天気【晴れ・くもり・雨】に関する英語「晴れのち曇り」は英語で?

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

天気によってその日1日の服装や、気分や体調まで変わってしまうこともありますね。生活するうえで天気予報は重要な情報となります。

そこで今回は、天気予報で使われる天気に関する英語を勉強します。会話でも使えるので、ぜひ参考になさってください。

f:id:daozi:20190924134628j:plain

天気【晴れ・くもり・雨】に関する英語

天気予報は英語で?

英語で一般的によく使われている「天気予報」は “weather forecast” になります。

“forecast” は「予報」の意味です。

“the forecast” だけでも「天気予報」を表します。

他にも “weather outlook”“weather prediction” などの言い方もあります。

“outlook” は「見通し」の意味で、主にイギリスで使われます。

“prediction”“forecast” と同じく「予報」「予測」の意味です。

例文

What is the weather prediction for tomorrow?

(明日の天気予報はなんですか?)

Could you check today’s weather forecast?

(今日の天気予報を調べてくれますか?)

The forecast says tomorrow will be warmer than today.

(予報では明日は今日より暖かいと言っています。)

「晴れ」に関する英語

f:id:daozi:20190924202328j:plain

sunny:晴れ 「太陽」の “sun” であることから想像がつくように、太陽が出て明るく日が照っている状態です。他に“sunshine” は「日光」「日差し」の意味になります。

fine:快晴、晴天 日が差して晴れている状態を指します。

clear:快晴、晴天 雲や霧がなく晴れている状態。

calm:「おだやかな天気」を伝える時に使われます。

他にも “beautiful”“nice” でも晴れている日を意味します。

天気を言い表す時は基本的には、”It is ~” を使います。

例文

It’s a beautiful day!

(素晴らしく晴れた日だ。)

It’s a sunny day today.

(今日は晴れています。)

I hope that it clears up tomorrow.

(明日は晴れてほしいです。)

「夏バテ」は英語で何て言う?夏の暑さを伝える英語表現の例文

「曇り」に関する英語

f:id:daozi:20190924202448j:plain

cloudy:空に暗い雲が多くある状態で「曇り」の基本的な用語となります。“cloud” が「雲」です。

overcast:空が暗い雲で覆われていてどんよりした状態。気象用語では、雲の量が95%を超えている場合に言います。

gloomy:曇っていて、薄暗い状態の時に使います。”overcast” と同じく「どんよりした天気」の時に使えるでしょう。

dark:太陽がなく、曇っていて辺りが暗いことを意味します。

例文

It’s going to be cloudy all day today.

(今日は一日中、曇りになります。)

The weather looks gloomy.

(天気はどんよりしているみたい。)

「雨」に関する英語

f:id:daozi:20190924204600j:plain

rainy:量などに関わらず使える「雨の降っている」表現の基本的な言葉です。名詞は “rain” です。

light rain:「小雨」と言いたい時に使える基本的な言葉です。少しだけ雨が降っている様子が伝わります。

drizzle:「細雨」「霧雨」の意味となり、霧のような雨が降っている状態を表します。動詞としても「霧雨が降る」の意味で使えます。

sprinkle:動詞で「まく」「ふりかける」の意味があり、「雨がぱらつく」という意味でもあります。名詞では「小雨」になります。

shower:短い時間に降る雨で、「にわか雨」の意味になります。「夕立」「通り雨」とも同じ意味合いになります。短い時間に降る雪の場合にも “snow shower” と用いられます。

heavy rain:「大雨」と言いたい時に使える基本的な表現です。

pour:動詞で「雨が激しく振る」の意味となり、名詞では「どしゃ降りの雨」を表す言葉として使えます。

downpour:”pour” よりもさらに強い状態の「どしゃ降り」で「豪雨」の意味となります。

rainstorm:強い風と大雨で、嵐のような天気「暴風雨」の意味となります。

例文

It’s pouring outside.(外はどしゃぶりです)

It was raining the whole time last night.(昨夜はずっと雨が降っていた)

It’s just a shower.(ただのにわか雨だよ)

天気予報でよく使われる表現

晴れ、時々曇り: mostly sunny, with some clouds

ところにより晴れ:partly sunny

晴れのち曇り: sunny, followed by clouds/fine now, and cloudy later

曇り一時晴れ:cloudy, occasionally clear

おおむね晴れ:mostly sunny

断続的な雲:intermittent clouds

雨の可能性:cloudy with a chance of rain

例文

Today we’ll see some sunshine, followed by clouds.

(今日は少し日差しが見えますが、後で雲になります。=晴れのちくもりです。)

Today is mostly sunny, with some clouds.

(今日はおおむね晴れて少し雲があります。)

There is a 60% chance of rain.

(降水確率は60%です。)

It is mostly cloudy with chance of rain.

(おおむね曇りで雨の可能性があります。)

It will rain intermittently tomorrow.

(明日は断続的な雨になるでしょう。)

最後に

天気を表す表現は日本語でもたくさんあるように、英語にもたくさんの表現があります。覚えておくと、ちょっとした会話にも役立ちますね。英語で見られる天気予報などを活用して、少しずつ覚えていくといいかもしれません。
天気の話題はスモールトークでもよく出てきます。

オンライン英会話で実践!英語のスモールトーク【3つの定番ネタと聞き返し方】