

みなさんはこんな経験ありませんか?
私のオンラインレッスン歴は、英語以外の言語も含めると7年程になります。
ただ、7年間ずっとコンスタントに続けていたわけではなく、モチベーションが下がってレッスンをほとんど受けていなかった時期もあります。
やめては再開、やめては再開を繰り返していました。
ただ現在は、英語のオンラインスクール3社目のDMM英会話に落ち着いて、1年以上続いています。
そこで今回は私の経験を踏まえて考えた、オンライン英会話を続けるためのモチベーションの保ち方のコツをつご紹介します。
★私のこと


もくじ
オンライン英会話を続けるためのモチベーションの保ち方9つのコツ
1、目標を明確にする

オンライン英会話を受ける上での目標を、明確にしておくといいでしょう。
目標なしに「ただなんとなく」だけして続けていれば、モチベーションはいつか必ず下がって、いつの間にか学習をやめてしまうことになるでしょう。
英語を勉強する目的・目標は
・海外旅行で困らないようにしたい
・外国の友達と英語で語り合いたい
・仕事のスキルアップのため
など、人それぞれあると思います。
最終目的にはこのような目的・目標で問題ないのですが、モチベーションを維持してオンライン英会話を続けるためには、最終目標とは別に、小さくて具体的なことを目標として立ててみてください。
例えば
・週ごとに5単語ずつ、新しく覚えた単語を積極的に使って必ずマスターする
・今月は5つのフレーズを使いこなせるようになる
など、期間を短く区切って無理のない目標設定をしていくことがポイントです。
ハードルを高くすると挫折しがちなので、「ちょっと簡単かな」と感じるくらいがちょうどいいです。
毎回少しずつでも目標をクリアしていくことによって達成感を感じ、さらに自分の上達を実感することができれば、モチベーションも保っていけるでしょう。
2、お気に入りの講師を見つける

オンライン英会話では自分で講師を選べるので、講師選びが重要になります。
お気に入りの講師ができて、英語での会話が毎回の楽しみになることが一番の理想です。
日本人同士でも、趣味や思考が似ている人の方が話しやすいのと同じで、自分と似た環境の人は、より共通の話題が見つかりやすくなります。
講師のプロフィールで趣味などをチェックしてみてください。文章の書き方や内容によってもある程度、人間性などが分かりますよね。
私の場合は、年齢が若い人よりも年齢が高めで落ち着いている人の方がいつも話しやすいので、30歳以上の人を選ぶようにしています。
講師の紹介ビデオ動画も必ずチェックして、話し方も確認します。英語の発音やイントネーションが上手というのも大切ですが、話すスピードや表情の雰囲気もチェックしてみましょう。
他に、外見から選ぶというのもアリだと思います。外見も自分の好みで、なおかつ話が合う人だったらモチベーションは上がり続けるばかりでしょう。
オンライン英会話のスクールによっては個人的な連絡交換は禁止されていますが、恋愛に発展するというケースは実際にゼロではありません。
オンライン英会話の講師との恋愛は個人的にはおすすめはしませんが、恋心を抱くことは罪ではないので、ひそかに恋心を楽しむのもモチベーション維持に役立つでしょう。
3、良い教材を見つける

教材も自分で選べるので、自分の気に入った教材を見つけて使うようにしましょう。
どんなに人がいいと言ったものでも、自分に合わなければ意味はありません。
自分のレベルに合っていることも重要です。自分にとって難しすぎる教材を選んでしまうとモチベーションが下がる原因ともなります。
教材選びには背伸びせずに、自分にとって難しすぎないものを選んでください。
どの教材を選べばいいか分からない人は、オンライン英会話スクールのレベルチェックや日本人によるカウンセリングを利用するといいでしょう。
ただ、基礎的な英会話の教材では、講師との反復練習ばかりで終わってしまうようなものもあります。
そうするとだんだんつまらなくなり、モチベーションも下がりやすくなってしまうでしょう。
そのような教材をどうしても使いたい場合は、教材学習に入る前に、10分間はフリートークに挑戦してみることをおすすめします。
天気や体調、週末の予定などの簡単なスモールトークが話せれば大丈夫です。
自分が今まで習ったことを出来るだけ使うようにすると、今まで勉強してきた成果が実感され、英会話が楽しくなり、モチベーションも上がってくるでしょう。
私はDMM英会話の教材で『デイリーニュース』が大のお気に入りで、こればかりをずっと続けて使っています。
4、予習する

オンライン英会話で会話する前に予習をするようにしましょう。
自分の言いたいことが英語で言えないことだらけだったら、きっとほとんどの人は落ち込みますよね。
言えなかったことを後から復習することも勉強になりますが、5個、6個…とその数が増えれば増えるほど自信を失くしてモチベーションが下がる原因になります。
私はDMM英会話に加え、 【Cambly(キャンブリー)】 で週に1回ネイティブとフリートークをするようにしているのですが、最初の頃は話のテーマも考えずに全く予習もせずに挑んでいました。
そうすると話にまとまりがなく、いまいち会話は盛り上がらず、早くレッスンを終わらせたくなってしまってばかりでした。
そして、後からうまく会話ができなかったことに落ち込むことが多かったです。
フリートークの場合、話すテーマは前もって自分で決めておいて講師に提案しましょう。
ひとつのテーマだけで話が盛り上がって、お互いに「もっと話したかった」と思って終わる事が理想です。
予習したおかげで言いたいことが英語で言えて伝われば、それは自信につながりモチベーションも高まります。
使ってみたい表現や講師に聞きたいことをいくつかまとめておくといいでしょう。
5、レッスンが終わったらすぐに次の予約をする
レッスンが終わって気持ちが高まっているままの状態で、すぐに次のレッスンの予約をしてしまいましょう。
そうすれば、レッスンを受けることが習慣となります。毎日の習慣になってしまえば、よっぽどのことがない限りやめようと思うことはないでしょう。
私はDMM英会話の前に、予約不要でいつでもレッスンができることが強みのネイティブキャンプを利用していたのですが、予約不要というのが逆に私には合っていなくて結局やめてしまいました。
「いつでもできるからまた後にしよう」とか、「1日くらい休んでもいいか」という気持ちになることが増え、だんだん先送りになり、結局は全くレッスンを受けなくなってしまい最終的に退会してしまいました。
DMM英会話では、レッスンを受けた後に1レッスン予約ができるようになっているので、レッスンが終わったらすぐに次の予約をする習慣がつき、そのおかげで続けられるようになりました。
もちろんネイティブキャンプのように、予約不要でいつでもレッスンができる方が向いている人もいると思います。
もし私のようにネイティブキャンプで挫折した経験がある人は、予約制のオンライン英会話を試してみてはいかがでしょう。
システムが変わっただけで、またモチベーションが復活する場合もあります。「オンラインスクールを変えてみる」というのもひとつのコツです。
どこのスクールでも無料体験ができるようになっているので、どんどん試してみるといいでしょう。
6、同じ時間帯にレッスンを受ける
いつも同じ時間帯に予約をして、オンラインレッスンを受けることを習慣化してしまうのがおすすめです。
自分の日常のルーティーンに組み込んでしまってください。
まずは3週間、同じ時間帯にレッスンを続けることができれば、それはもう習慣化できているでしょう。
習慣化してしまえば、モチベーションに振り回されずに、レッスンを継続できるはずです。
習慣化することで、逆にレッスンをしない日がちょっとむずがゆいというか、変な感じになると思います。
私の場合は、日曜日を休みの日にして、基本的に月曜日から土曜日の13時からをオンラインレッスンの時間としています。
オンラインレッスンは毎日レッスンできることが多いですが、休息日をつくるのもおすすめです。
日中は仕事をしていて夜しかできないという人は、朝の時間帯にスケジュールを組み込むことも検討してみてください。
いわゆる朝活です。
仕事終わりだと、疲れている日もあったり、残業で時間に間に合わなかったりすることもあると思います。
最初は慣れるまで大変かもしれませんが、朝活のひとつとしてレッスンの受講を継続できれば、達成感は倍になってモチベーションも保ちやすいでしょう。
7、オンラインレッスンを受けていることを誰かに話す
オンラインレッスンを受けていることを家族、または友人に話してみましょう。
実は私は今まで友人に「オンライン英会話をしている」という話をしたことがなかったのですが、つい先日、話の流れで友人に「オンライン英会話を受けている」と話す機会がありました。
友人に話した後は何となく「あぁ、もっとちゃんとやらなきゃ」「成果を出さなきゃ」という気持ちにが生まれ、学習に更に真剣に取り組むようになりました。
これには、「ホーソン効果」と言われる心理的効果があるそうです。
「ホーソン効果」は、自分が期待されていると感じると、それに応えようと行動することで良い結果につながる現象のことです。
誰かに「見られている」ことで、意識して目的を達成させようとするようです。
きっと親しい友人や家族にオンライン英会話で英語学習をがんばっていることを伝えれば、ほとんどの人は応援してくれるでしょう。
応援されることで、さらに期待に応えようと頑張れるはずです。
さっそく親しい友人や家族にオンライン英会話を受けていることを話してみましょう。
8、オンライン英会話以外に英語を話す友達をつくる

オンライン英会話の講師とばかり会話するのではなく、他にも英会話をする機会をつくることをおすすめします。
「オンライン英会話以外に英語で話す機会がない」という人は多いと思います。
でもずっとオンライン英会話だけ続けているけど、結局「何のためにやってるの?」という疑問が沸き起こってしまいます。(特に今は海外旅行にも行けない時期なので。)
オンライン英会話で培った英語を、他の場で発揮するようにしてみてください。
レッスンで身についた英語を披露すれば、きっと「英語が上手だね」「どうやって勉強したの?」と言われることでしょう。
講師に褒められるのも嬉しいですが、講師は仕事なので、ほとんどの人は簡単にすぐに褒めてくれます。
でも英会話の講師以外に褒められれば嬉しいし、もっと自信がつきますよね。
交流する相手はネイティブでも非ネイティブでも構いません。
実際にレッスンとは違う英語に触れることで刺激になり、英語の学習意欲も高まります。今後の学習プランも変わってくるかもしれません。
様々な場面から英語を取り入れることで相乗効果となり、英語力は飛躍的に伸びるでしょう。
今はオンラインで簡単に言語を教え合うタンデムパートナーなどはすぐに見つけられる時代です。
直接顔を合わせられる英会話カフェや国際交流イベントなどに参加してみるのもいいでしょう。

9、自分にご褒美を

例えば、「1ヵ月続けられたらケーキ屋さんの美味しいケーキを自分にご褒美する。」というのはどうでしょう。
あまりストイックになりすぎず、気軽な気持ちで楽しく続けられることが一番です。
ご褒美はもちろん人それぞれ違います。
1ヵ月頑張った自分をたくさん褒めてあげましょう!
そうすれば、また次もがんばろうと思えるはずです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
オンライン英会話を続けるためのモチベーションの保ち方のコツを9つご紹介しました。
英語学習は継続がとても重要です。効果を実感するのには時間がかかりますが、続けていれば必ず力はついてくるものです。
いつもモチベーションが維持できずに、オンライン英会話が続かないという方は、ぜひ今回紹介したコツを試してみてくださいね!