

実際にそう考える方は多いことでしょう。
私はオンラインレッスンをフランス語を勉強していた時にも活用していたので、利用歴はトータルすると8年以上になりますが、フリートークのレッスン前は、いまだに緊張してしまいます。
それでも会話が始まってしまえば楽しいので、フリートークレッスンが大好きです。
何よりも、形式ばってなく、自由なことが一番いいですよね。
そこで今回は、初心者がフリートークを楽しむコツを8点を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

もくじ
【オンライン英会話】初心者がフリートークを効果的に楽しむ8つのコツ
・フリートークは初心者向きではない?
よくフリートークは、初心者には難易度が高いレッスンで、中上級者向きと言われています。
本当にそうなのでしょうか?
オンライン英会話でも、フリートークはレベルが中級以上に設定はされていますが、初心者がフリートークを受けてはいけないなんてルールはありません!
私はフランス語と英語を勉強してきたのですが、どちらも初期段階からフリートークレッスンを取り入れてきました。
かなりカタコトではあるかもしれませんが、ほとんどの講師たちは優しく受け入れてくれます。
最初から完ぺきな英語で、流暢に話そうとすることはないのです。
まずは簡単な言葉でも、伝わればOK。
いつか必ず、「あんな時もあったな…。」と、過去の自分の英語力を振り返って、笑える日はやってきます。
注意したいことは、オンライン英会話のフリートーク以外にも、英語学習をしていることが大前提です。フリートーク前の予習も必須です。
毎回フリートークではなく、教材を使うレッスンの他に、例えば週に1回だけフリートークの時間にすると良いでしょう。
教材で勉強した表現や語彙を積極的に使って、自分の英語が伝わるか確認してみます。
最初は大変かもしれませんが、続けていけば必ず英語力は確実についてきます。
さらにフリートークは、ただ単に英語力を上げるだけではなく、会話に慣れるということも大きなメリットのひとつです。
いざ、英語で会話する場面に出くわした時にも、物怖じせずに英語が話せるようになります。
「まだまだ自分にはフリートークなんて早い…。」と考えているといつまでたっても始められません。
英語が話せるようになりたいなら、話す練習が必要です。
初心者からでも、ぜひフリートークに挑戦してみてください。
それでは、初心者がオンライン英会話のフリートークを効果的にする8つのコツをご紹介します。
1、話のテーマを決めておく
フリートークのレッスンでは、講師から何について話すかを聞かれます。
レッスン前に何を話したいかを考えておきましょう。
テーマは1つではなく最低3つは考えておきましょう。1つのテーマだと、予想外に早く会話が終わってしまう可能性があります。
まずは自分の興味のある分野から始めてみてください。
1つのテーマから話を発展させると自然な会話になりますね。
例えば映画の話なら、好きな映画のジャンル→おすすめの映画→映画の簡単な内容→映画の感想→映画に出ている俳優→好きな俳優→好きな監督、など。
1つのテーマだけで話が盛り上がって話せたらいいのですが、もちろん講師にも好みがあって盛り上がらない話題もあるでしょう。それは日本語であっても同じですね。
自己紹介の時に、講師の趣味や好きなものを聞き出し、その中から自分も話せそうなテーマを選ぶと話しやすくなります。
その他に、今日あった出来事や今日食べたもの、週末の予定など、決して難しい話題ではなく、雑談のようなもので大丈夫です。
普段の簡単な会話を、英語で話せるようになることがまずは大事です。
2、自分の言いたいことや聞きたいことを決めておく

話のテーマを決めたら、自分の言いたいことや聞きたいことをある程度考えておきます。
何も考えないでフリートークを始めると、英語がなかなか出てこなくて、結局、講師の話を聞いてるばかりとなってしまう恐れがあります。
自分が話のリードを取れるようにしておきましょう。
最初は頭で考えておくだけでは難しいので、ノートなどに英語で書き込んでおくといいでしょう。
レッスン前には声に出して練習してみます。
本番ではなるべくノートは見ないようにしますが、どうしても思い出せなくて言葉に詰まってしまったらノートを見て読み上げてください。
続けていくと、徐々にノートを見なくても自然と言えることが増えてきます。
3、講師選びに気を付ける
フリートークをする時に、講師選びはかなり重要です。
例えば、映画の話しをしたいと思っても、話し相手が映画に興味がなかったら話が盛り上がらないのは当然ですよね。
話題によっては、性別も考慮してください。
子育ての話をしたいのに、独身の男性と話しても盛り上がらないことは一目瞭然ですよね。
講師のプロフィールから、趣味や専攻していることを探り、自分と話が合いそうな人を見つけ出しましょう。
せっかく話のテーマを考えておいたのに、いまいち話が盛り上がらないなんてならないようにしたいですね。
4、覚えたい表現や語彙を選んで積極的に使う

文章の中に、自分が使えるようになりたいフレーズや表現、語彙を入れるようにしましょう。
新たに覚えたい言葉や表現の他、言葉は知っているけど使ったことがなく、使えるようになりたい言葉や表現を積極的に取り入れてみてください。
実際に使うことで、自分のものとして習得できるでしょう。
5、講師に間違いを直してもらう
間違いを指摘されないと、そのまま間違えた英文が自分の中で定着してしまいます。
講師には、あらかじめ間違いを直してもらうように頼んでおきましょう。
フリートークになると、講師が間違いを指摘してくれないことは意外と多いです。
言い方はいろいろあると思いますが、自分が言いやすい言い方で伝えてみてください。
Please tell me when I make mistakes.
Please correct me if I’m wrong.
6、自分が言えなかったことの確認(復習)
フリートークでは、どんなに英語の準備をしていても想定外の話にもなるでしょう。
講師から意外な質問をされることもあります。
そこで、自分に何が言えて何が言えないか、確認ができます。自分で言えると思っていた語彙や表現が、意外と言えないこともよくあります。
英会話では文法を学んだり、言葉を覚えるだけではなく、実際に使いこなせることで、初めて習得したと言えるのです。
自分の言えないことに気が付くことが、一番の勉強になります。
言えなかった表現や語彙は、必ず確認して復習するようにしてください。
7、短い時間から始めてみる
英会話オンラインレッスンは、1回のレッスン時間が25分に設定されていることが多いです。
「25分もフリートークを続けられる自信がない!」
という方は、フリートークで予約はせずに、最初の自己紹介の後に自分からスモールトークを入れてみるといいでしょう。
講師がすぐに、レッスンの教材に入ろうとしたら、10分だけフリートークをお願いしてみてください。
I’d like to try free conversation for only 10 minutes, please.
オンライン英会話のネイティブキャンプやCambly(キャンブリー)は、1回5分でも話すことができます。
8、最初からできないのは当たり前!継続が大事!

言葉に詰まってしまったり、自分で準備したノートばかり見てるなど、「やっぱり全然話せない!」と、嘆いてしまうかもしれません。
さらに、先生の言っていることがまったく聞き取れないかもしれません。
でも落ち込む必要は全くありません。最初はできなくて当たり前。
英語上級者も皆、最初はその時期を経験しています。
先生の言っていることが聞き取れなかったら、もう一度ゆっくり言ってもらうか、チャットボックスに書いてもらってください。
時間がかかっても大丈夫です。何よりも、英語学習は継続が大事です。
回数を重ねているうちに、少しでも上達している自分に気が付く時が来るでしょう。
必ずやめないで、続けてみてください。
聞き取れなかった時の例文
Could you say that again?
Could you speak more slowly, please?
Could you type in the chat box?
最後に
いかがでしたでしょうか。
最初は誰でも緊張するし、最初からうまくいく人はいません。誰でも失敗を繰り返して上達しているものです。
でも、少しでも自分の英語が通じれば、とても嬉しいです。それが英語学習の楽しい点でもあります。
英語を話せるようになりたいいなら、話す練習をしましょう。