今回は料理に関する英語をご紹介します。
きっと基本的な材料や料理道具の英単語ならほとんどの人が知っていることでしょう。例えばお砂糖は “suger” 、お塩は “salt” 、ではラー油は?
意外と英語で何と言うのか知らない料理に関する言葉は多いと思います。
今回は「英語でこれ、なんて言うのかな?」と思うような料理に関する英語をまとめてみました。ぜひ参考になさってください。
もくじ
料理に関する英語・英会話
食材や調理器具に関する英語
※日本の食材は、そのまま英語で通じるものやネイティブでも知らないようなものもあります。
野菜
| なす | eggplant |
| 白菜 | Chinese cabbage |
| 大根 | (Japanese) radish |
| ごぼう | burdock |
| れんこん | lotus root |
| にら | Chinese leek/chive(チャイブ) |
| 長ネギ | green onion, (Japanese) leek |
| ほうれん草 | spinach |
| キュウリ | cucumber |
| ピーマン | green pepper, bell pepper |
| パプリカ | red(yellow) bell pepper, sweet pepper |
| オクラ | okra |
| カブ | turnip |
| カボチャ | squash, pumpkin |
| パクチー | coriander |
豆類
| もやし | bean sprouts |
| ソラ豆 | fava beans, broad beans |
| 枝豆 | green soy beans, edamame |
| インゲン豆 | green beans |
| あずき | red beans, Azuki beans |
| グリーンピース | peas |
| 豆苗 | pea sprouts |
| 絹さや | snow peas |
| エンドウ豆 | snap peas |
※豆類は通常1粒だけを調理することはないので、複数形にしました。1粒を言いたい時は “s” を抜いて単数形にしてください 。
調味料
| 調味料 | seasoning, condiment |
| 鶏がらスープ(顆粒) | Chicken Stock Powder |
| だし | (soup) stock, broth, Dashi |
| からし | (Japanese) mustard |
| ラー油 | chili oil |
| 米酢 | rice vinegar |
| みりん | Mirin, sweetened sake |
| 料理酒 | cooking sake |
| ナンプラー | fish sauce |
| 山椒 | japanese pepper |
| 生クリーム | fresh cream |
| サラダ油 | vegetable oil |
| ゴマ油 | sesame oil |
調味料 “seasoning” は、調理中に味付けとして加えるもの(塩コショウやハーブなど)”condiment” は、調理後にかけるもの(マヨネーズやケチャップなど)という違いがあります。
粉
| 小麦粉 | flour, wheat flour |
| 強力粉 | strong flour, bread flour |
| 片栗粉 | potato starch |
| パン粉 | bread crumbs, Panko |
調理器具
| まな板 | cutting board |
| おたま | ladle |
| へら | spatula |
| フライ返し | turner |
| 泡立て器 | whisk |
| めん棒 | rolling pin |
| すりおろし器 | grater |
| ザル(こし器) | strainer |
| 鍋 | pot |
| フライパン | frying pan, pan |
| 圧力鍋 | pressure cooker |
| コンロ | stove |
| 電子レンジ | microwave |
| オーブン | oven |
| トースター | toaster, toaster oven |
※「オーブントースター」という言い方は、英語では逆になるので注意です。
分量
| 小さじ | teaspoon(tsp) |
| 大さじ | tablespoon (tbsp) |
| ひとつまみ | pinch of ~ |
| 計量カップ | measure cup |
※計量カップの量は国によって違うので注意が必要です。
日本→200ミリリットル
アメリカ→240ミリリットル
イギリス→250ミリリットル
調理に関する英語
「切る」に関する英語
切る:cut
Cut the onion in half.
(玉ねぎを半分に切ります。)
Cut the steamed potato into 4 pieces.
(蒸したジャガイモを4つに切ります。)
薄切り:slice
Slice into the onion.
(玉ねぎを薄切りにします。)
Slice the cucumber thinly.
(きゅうりを細く薄切りします。)
Cut the tomatoes into thin slices.
(トマトを薄切りにします。)
“slice” だけでも「薄切り」ですが、「薄い」の意味のある “thin” をつけて更に強調することもよくあります。
たたき切る:chop
Chop into bite-size piece.
(一口大に切ります)
Finely chop で細かく刻む(みじん切り)の意味になります。finely が「細かく」「繊細に」の意味です。
細かく刻む(みじん切り):mince
Mince the garlic.
(にんにくを細かく刻みます。)
minced meat はひき肉です。
サイコロ状(さいの目)に切る:dice up
Dice up the tomatos into chunks.
(トマトをサイコロ状に切り分けます。)
Dice up the tofu into cubes.
(豆腐をサイコロ状に切り分けます。)
“into~” は、なくても「サイコロ状に 切る」の意味になります。
Cut it into dices. と言っても「サイコロ状に切ってください。」です。
千切り:shred
Serve the shredded cabbage on the plate.
(お皿に千切りのキャベツを盛りつけます。)
シュレッダーを想像すれば覚えやすいですね。
「皮をむく」に関する英語
(手で)皮をむく:peel
Peel the skin of the orange.
(オレンジの皮をむきます。)
Peel the carrot with a peeler.
(ピーラーでにんじんの皮をむきます)
(ナイフで)皮をむく:pare
Pare the apple with a knife.
(ナイフでリンゴの皮をむきます。)
※辞書には主に手でむくのが peel で、ナイフなどでむくのが pare と書かれていますが、 peel を使って Peel ~ with a knife. という表現はよく見られるので、特に神経質にならなくても大丈夫です。ただし、pare はナイフなどの刃物で皮をむく時に限られます。
取り除く:remove
Remove the pumpkin skin with a knife.
(ナイフでかぼちゃの皮を取り除きます。)
「味付け」に関する英語
加える:add
Add salt and pepper.
(塩とこしょうを加えます。)
ふりかける:sprinkle
Sprinkle some seasoning on the vegetables .
(野菜に調味料を少々ふりかけます。)
味付けする:Season
Season the meat mixture with salt.
(混ぜたお肉に塩で味付けします。)
「混ぜる」に関する英語
こねる:knead
Knead the mixture thoroughly.
(混ぜたものをよくこねます。)
thoroughly:徹底的に
混ぜる:mix
Mix the soy sauce, sake, mirin and sugar in a bowl.
(ボールに醤油、酒、みりん、砂糖を混ぜます。)
合わせる:combine
Combine the unsalted butter and milk in a cup.
(無塩バターとミルクをカップに合わせます。)
Combine the cake flour, baking powder and salt.
(薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせます。)
その他
すりおろす:grate
Grate an apple.
(りんごをすりおろします。)
おろし器の grater と一緒に覚えましょう。
つぶす:mash
Mash potatoes.
(じゃがいもをつぶします。)
料理名の mashed potatoes を思い浮かべればすぐに分かりますね!
「調理する」の英語 cook について
cook:cookは「調理・料理する」の意味で幅広く使える総称的な言葉です。
ただし、火や熱を通して調理した時に限定される言葉で、「焼く」「茹でる」「煮る」などの意味も含み、使えます。
火を通さずにつくる料理、例えばサンドイッチは cook ではなく make を用います。
I made sandwiches yesterday.
(昨日サンドイッチをつくった)
火を使った調理方法に関する英語
温める・加熱する:heat
Heat olive oil in a pan.
(フライパンでオリーブオイルを加熱します。)
強火:high heat
中火:medium heat
弱火:low heat
焼く
・grill:肉、魚、野菜などを網や鉄板などを使って直火で焼く
・roast:肉、魚、野菜などをオーブンの熱や直火で焼く
・bake:パンやケーキをオーブンで焼く
・toast:パンをこんがり焼く
・fly:フライパンなどで油を使って焼く
・deep fly:油で揚げる
茹でる :boil
Boil the potatoes for about 30 minutes.
(30分くらいジャガイモを茹でてください。)
Boil the potatoes until it softens.
(ジャガイモを柔らかくなるまで茹でてください。)
煮詰める:boil down
Boil down the red wine and sugar.
(赤ワインとお砂糖を煮詰めてください)
沸騰したお湯で茹でる :poach
Poach four eggs.
(卵を4つ沸騰したお湯で茹でてください。)
料理名の Poached egg は熱湯に落としてつくることから付いた名前です。日本語では「落とし卵」と呼ばれるものです。
熱湯に落として形を崩さないようにゆでる調理方法です。
野菜やお肉を少ない水でゆっくり弱火で煮込む:stew
Stew the vegetables.
(野菜をコトコト煮込みます。)
ゆっくり時間をかけて煮込むのでカレーやシチューをつくる時にぴったりの言葉です。
I’ve stewed the beef for three hours.
(牛肉を3時間煮込んだ。)
沸騰直前の温度で煮込む :simmer
Simmer the fish for 10 minutes.
(魚を10分間煮込みます。)
最後に
料理に関する英語、意外と難しかったですね!
言い方がいろいろあってややこしいので、分からなくなった時は「調理する」の基本の言葉 “cook” を使って Cook on low heat. (弱火で調理してください。)などでも大丈夫です。「焼く」か「茹でる」か「煮る」かなどはその時の状況できっと分かるでしょう。
シンプルに伝えることが会話の相手にとっても一番分かりやすいと思います。
英語で見るおすすめのクッキング Youtube の記事もあります。ぜひご覧ください。