地震に関する英語!基本から専門用語まで学べる総まとめ【例文付き】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

今回は地震に関する英語を例文付きでご紹介していきます。

日本に住んでいて、切っても切り離せない災害のひとつが地震です。

これから先、地震について話す機会はきっとたくさんあるでしょう。

海外にいる人から地震について聞かれることもあるかもしれません。

そんな時にきちんと答えれるように地震に関する英語も勉強しておきましょう!

例文を中心に紹介していくので、使えそうなものはそのまま丸ごと覚えてしまってくださいね。

地震に関する英語!基本から専門用語まで学べる総まとめ【例文付き】

地震に関する基本用語

地震 earthquake
余震 aftershock
マグニチュード magnitude / Richter scale
震度 seismic intensity / Japanese earthquake scale(intensity)
震源 epicenter
気象庁 The meteorological agency
緊急地震速報 Earthquake early warning / Earthquake alert

最も基本の言葉となる「地震」は英語で ”earthquake” で、発音をカタカナにすると「アースクウェィク」のようになります。

1、地震が起きた時に使えるフレーズ

I feel the ground / earth shaking.

(地震の揺れを感じます。)

「地震の揺れ」は ”ground shaking” もしくは “earth shaking” と言えます。

The ground is shaking!

(揺れてるよ!)

Was that an earthquake?

(今の地震だった?)

There was a minor earthquake a minute ago.

(さっき弱い地震がありました。)

minor:弱い ⇔ major:強い

「小さな/大きな地震」は “a small / big earthquake” で表せます

The quake was (intensity) level 3.

(この地震の震度は3だったよ。)

“quake” は ”earthquake” の省略形です。

震度は “seismic intensity” が正式名称ですが、日常会話では“level” でも表せます。intensity (強度)を加えるとより分かりやすいです。

The earthquake alert started beeping.

(地震警報が鳴ってるよ。)

There are still aftershocks, so be careful of them.

(余震はまだ続きますので、十分に注意してください。)

The meteorological agency said the epicenter is Chiba prefecture.

(気象庁によると、震源は千葉県です。)

2、日本の地震について話す時に使えるフレーズ

Earthquakes can occur anywhere in Japan.

(地震は日本のどこにいても起こりえます。)

It’s really scary because you never know when an earthquake will happen.

(地震はいつ起こるか分からないので、本当に怖いです。)

There are more than 2000 earthquakes annually, including small ones.

(小さい地震を含め、年間に2,000回以上の地震が起こっています。)

annually:毎年

Most Japanese are accustomed to earthquakes but still, big quakes are scary.

(たいていの日本人は地震に慣れていますが、それでも大きな地震は怖いです。)

be accustomed to~: ~に慣れている

but still:それでも

The earthquake warning starts alerting us a few seconds on our smartphones before a big earthquake comes.

(緊急地震速報は、地震が来る数秒前にスマートフォンから鳴り始めます。)

3、震度に関する英語

マグニチュード magnitude / Richter scale
震度 seismic intensity / Japanese scale (intensity)
~弱 lower
~強 upper

※“Richter scale”(リヒター/リクター・スケール) の ”Richter” はアメリカの物理学、地震学者の名前からとられています。大きな地震の時には “magnitude” の方が使われます。

“seismic” は専門的用語で、日常的にはあまり使われませんが、地震に関する文書ではよく見られます。

※“Intensity” は「強度」の意味です。

震度5弱の地震:an earthquake with an intensity of lower 5.

震度5強の地震:an earthquake with an intensity of upper 5.

Magnitude measures the amount of energy at the earthquake’s epicenter.

(マグニチュードは、その地震の震源地でのエネルギーの大きさを測るものです。)

Seismic intensity measures the degree of shaking at a certain point.

(震度は、それぞれの場所での揺れの度合いを表す数値です。)

degree:程度、度合

The seismic intensity is measured according to your location.

(震度は場所によって測られます。)

Magnitude is used internationally, but the usage of seismic intensity differs from country to country.

(マグニチュードは国際的に使われますが、震度の使い方は国によって違います。)

The Japanese scale has a maximum of 7.

(日本の震度は最大が7です。)

We call seismic intensity “Shindo”.

(私たちは「震度」と呼びます。)

The earthquake had a seismic intensity of upper 5.

(その地震は、震度5強でした。)

4、巨大地震について

巨大地震 huge/giant/enormous/massive earthquake
関東大震災 the Great Kanto Earthquake
東日本大震災 the Great East Japan Earthquake
首都直下型地震 Tokyo Inland Earthquake
南海トラフ地震 Nankai megathrust Earthquake
防災の日 Disaster Prevention Day

The Great East Japan Earthquake is the biggest earthquake ever recorded in Japan, also, it’s 4th in the world.

(東日本大震災は日本で最大の地震です。また、世界でも4番目に大きな地震です。)

The largest earthquake in the world is the Chile Earthquake of 1960. The quake caused tsunami damage at the Sanriku Coast in Japan

世界で1番大きな地震は、1960年のチリ地震です。この地震は、日本の三陸海岸にも津波の被害を起こしました。

September 1st is Disaster Prevention Day in Japan. This day reminds us of the 1923 Great East Japan Earthquake.

(日本では9月1日が防災の日です。この日は1923年の関東大震災が起こった日です。)

It’s predicted that a Nankai megathrust or Tokyo inland Earthquake will occur in the next 30 years.

(これから30年の間に南海トラフ、首都直下型の巨大地震がくると予測されています。)

※occur は「起こる」の意味で、happen よりもフォーマルで客観的なニュアンスとなります。

5、地震の後の影響についてのフレーズ

二次災害 secondary disaster
停電 power outage / blackout
津波 Tsunami / seismic sea wave / tidal wave※
避難所 evacuation shelter
高台 higher ground
浸水 flood

※「津波」は、正式には “seismic sea wave” ですが、会話ではほぼ使われません。現在は “Tsunami” がより一般的な表現となっています。”tidal” は「潮の」の意味で、”Tsunami” より巨大で破壊的なイメージはありません。

※「停電」の言い方はいくつかありますが、日常会話では “blackout” がよく使われます。

We are concerned about tsunami and fire as secondary disasters.

(地震の2次災害として、津波や火災が心配されます。)

A tsunami warning is announced. Evacuate to higher ground immediately.

(津波警報が発令されました。すぐに高台へ避難してください。)

evacuate:避難する

A tsunami warning is still issued.

(津波警報はまだ出ています。)

issued:出す、発する、発令する

The tsunami warning has been cancelled.

(津波警報が解除されました。)

Since our house flooded, we needed to go to an evacuation shelter.

(私たちの家は浸水したので、避難所へ行かなくてはなりません。)

His house was swept away by the tsunami .

(彼の家は津波で流されました。)

be swept away/up by~:~に流される

The big earthquake caused a power outage across this area.

(その大きな地震で、この地域一体が停電になりました。)

There is a huge fire due to the earthquake in the neighborhood.

(その地震のせいで、近所で大きな火災があった。)

※ “Since” “cause” “due to” の使い方はこちらの記事を参考にしてください。

6、地震の対策についてのフレーズ

ハザードマップ hazard map / evacuation map
耐震 earthquake resistant
備蓄 stock up on(with)~ / stockpile
非常食 emergency ration / emergency food
防災グッズ emergency kit / emergency supplies
ライフライン public utilities

You should check a hazard map to find where the evacuation shelter is.

(ハザードマップをチェックして、避難場所がどこかを確認しておいてください。)

You can see the hazard map on the website of the local government

(ハザードマップは住んでいる地域の自治体のウェブサイトで確認できます。)

自治体:local goverment / minicipality

Basically, Japanese buildings are highly earthquake-resistant.

基本的に、日本の建物は耐震性がとても高いです。

earthquake-resistant:耐震性の = “earthquake-proof”

You should better fix large furniture and home appliances in your home in preparation for a big shake.

大きな揺れに備えて、家の中の大きな家具や家電などは、固定しておくといいです。

fix:固定する、動かないようにする

home appliances:家電

in preparation for~:~に備えて

I have prepared an emergency kit including bottle waters, emergency foods, flash lights, a portable radio and so on, in case of a disaster.

(災害に備えて、水や食べ物、懐中電灯、ラジオなどの避難グッズを用意してあります。)

I usually keep some water bottles, canned food and snacks as emergency rations because we don’t know when public utilities could be suspended.

(私は水、缶詰食品、スナックなどを非常食として確保しています。いつライフラインが止まるか分からないので。)

※英語で「ライフライン」 (lifeline) は「命綱」「救命策」などの意味として使い、水や電気、ガスなどの公共サービスは“public utilities” になります。

suspend:(活動などを)一時停止する、しばらく見合わせる、保留する

Stockpiles are very useful in case of an emergency.

(ローリングストック(備蓄)が、いざという時に役立ちます。)

※ローリングストック(rolling stock)、日本語で「非常時に備え、少し多めに食料を備え、定期的に消費と補充を繰り返す災害の対策」の意味として生まれた言葉です。

英語では、「鉄道や貨物自動車など、輸送するための車両」の意味で、全く違う意味となってしまいます。

「ローリングストック」に似た意味になる “stock rotation” という言葉が英語にありますが、主にレストランやスーパーマーケットの産業で、業界用語として使われる言葉です。

一般的には、“Stockpile”(備蓄)を使う方が自然です。名詞として使うことが多いですが動詞の意味としても使えます。

他に同意語として、 “stock up on ~” が「仕込む」「蓄える」「買い込む」の意味で使えます。

We have stocked up on water bottles in preparation for an emergency.

(緊急時に備えて、水を買い込んだ。)

最後に

いかがでしたでしょうか。

少し難しい語彙などもありましたが、しっかり覚えておきたいですね。

英語を話す練習の場としてオンライン英会話が一番おすすめです。

ぜひ地震について、先生と英語でディスカッションしてみてください!

オンライン英会話比較!人気の5社を無料体験してみました!