「オンライン英会話を受講しているけど、効果が感じられない」
「どうすればオンライン英会話を効果的にできるの」
このような疑問を抱えていませんか?
せっかくオンライン英会話を受けているのに、効果を感じられなかったらもったいないですよね。
今回は、オンライン英会話の効果的な受け方のコツを6つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
★私のこと


もくじ
オンライン英会話を効果的にする受け方!7つのコツ
1、基礎学習はオンライン英会話以外で学ぶ
基礎的な文法学習や語彙強化は、必ずオンラインレッスン以外で勉強しましょう。
オンライン英会話を、勉強したことを実際に使う場所、話す訓練を受ける場所として利用すると学習効果は高いです。
文法や語彙の勉強は自分1人でもできます。YouTube でも英語学習のための動画がたくさんあるので活用するといいでしょう。
オンラインレッスンの授業時間はだいたいが25分と限られていますね。
せっかく会話の練習ができる講師が目の前にいるのに、オンライン英会話で1人でもできるような語彙や文法などの勉強をすることは、とてももったいないです。
オンラインレッスンでは、勉強した語彙やイディオムを積極的に会話に取り入れるように心がけるようにします。
普段の勉強をしている中で、使えるようになりたい表現や例文に出会ったら、自分のことに当てはめて文章にして、レッスンで発言すると効果的です。
「この表現使えるようになりたいな」「使えそうだな」と、英語を使うことが前提となった勉強ができ、インプット学習も楽しくなってきます。
2、教材選びが重要
教材によってレッスンの流れが変わるので、教材選びは重要です。
私はオンラインレッスンを始めて初期の頃は、『Side by Side』という教科書を使っていました。
まだ英語学習初心者の頃だったのですが、続けていくうち「これ、1人でもできるんじゃない?」と疑問に思い始めて結局オンラインレッスンごとやめてしまいました。
まだ今のようにたくさんオンラインレッスンがあったわけでなく、教材も限られていたと思います。
音読や講師の後について反復練習するようなものばかりの教材は避けた方がいいでしょう。学習効果も高くない上、楽しくもありません。
自分のことや、自分の意見を言う機会が与えられるような教材がおすすめです。
今は私はDMM英会話のデイリーニュースが気に入って使っています。
デイリーニュースも、ニュースの文章を音読するのですが、講師に頼めば音読は飛ばしてしまうこともできます。
その場合講師がニュース記事を読まないことになるので、ニュースの要約を簡単でいいので自分の言葉で講師に伝えるようにするといいでしょう。
3、予習してからレッスンを受ける
上級者でない限り、予習してからレッスンを受けるようにしましょう。
予習せずに、いきなりレッスンに挑むと結局言いたいことが言えなくて、先生ばかり話してなんとなく終わってしまうことにもなりかねません。
オンラインレッスンの1回の時間はだいたい25分が多いですよね。その25分を有効な時間にするには予習にかかっているとも言えます。
私は先ほども書いたように、デイリーニュースを教材に使っています。デイリーニュースでは、ニュース記事に関しての質問があらかじめ見られるようになっています。
質問の答えをノートになるべく3文以上で用意し、本番では見ないように質問に答えていくようにしています。
レッスン前の予習には30分から1時間の時間をかけています。
予習を毎回してしっかり発言することで、英語で自分の意見を言うことに慣れて、自信もついてくるでしょう。
4、会話を録音する
レッスン中の会話を録音すると英語の上達に役立ちます。
録画付きのオンラインスクールもあるので利用してもいいでしょう。
QQEnglish は録画機能を搭載している、おすすめのオンライン英会話スクールです。
私は録音するようにしてから、英語の発音やリズム、イントネーションに更に気を付けるようになり向上したいと思うきっかけになりました。
録音によって自分のつまずきポイントや改善点に気付くことができます。
録音を毎回しておくことで、自分の上達具合もはっきり分かるのでおすすめです。
「自分の声を聞きたくない」と思う人もいるかもしれません。
私も最初は自分の英語が下手だったし、自分の声を聞くのが嫌でした。
でもそれも数日のことで、徐々に慣れてくるはずです。
少しでも英語が上達してくれば、録音することが日課になり、楽しみになってきます。
録音は英語の上達に必ず役立つ一番のおすすめとも言える方法なので、ぜひ実践してみてください。
録音はレコーダーアプリを使えば簡単にできます。
5、分からない時は質問する
分からないことがあった時や聞き取れなかった時は、そのままにせずに講師に聞くようにします。
講師も質問すると喜んで答えてくれる人は多いです。
特に聞き取れなかった時、分かったふりをして会話を続けて、なんとなく談笑していても、客観的に見ると楽しく会話しているように見えますが、全く中身がありません。
しっかり勉強できる体制は自分でつくる必要があります。
質問しないで、中身の薄い授業になってしまうことは講師の責任ではなく、自分の責任です。
自分の行動によって、良いレッスンが受けられるかどうかが変わってきます。
必ず分からない時は質問するようにしましょう。
I’m sorry, I couldn’t follow you. Could you say that again?
(すみません、ついていけていません。もう一度言ってもらえますか?)
What does ●● mean?
(●●は何の意味ですか。)
6、講師に間違いを指摘してもらう
文法や発音の間違いは積極的に指摘してもらうようにしましょう。
講師によっては言わなくても細かい間違いを指摘してくれる人もいます。
大半の講師は、大きな間違いなら直しても、小さい間違いくらいなら素通りすることが多いでしょう。
「間違いだらけだから細かく指摘していたら会話が進まないよ。」と思うかもしれませんが、何のためにお金を払って授業を受けているのか考えてみてください。
楽しくなんとなく英会話をするだけなら、無料のサイトで外国人の友達をつくればいいのです。
オンライン英会話を効果的に活用したいなら、講師には積極的に間違いを直してもらうように頼みましょう。
Please correct my English if I make mistakes.
(もし私が英語を間違えていたら直してください。)
正しい文章は、チャットボックスに書いてもらってください。
チャットボックスは後からも見直せるので復習する時にも活用できます。
Could you type in the chat box?
(チャットボックスに書き込んでもらえますか?)
7、聞き役に回らない
オンライン英会話中は、自分がたくさん話すようにすることを心がけてください。
特にフリートークをする時は注意が必要です。
講師の話に「うんうん、分かる」「そうですよね」ばかり言ってても、相槌英語はうまくなりますが、自分自身のスピーキングの上達にはなりません。
英会話しているつもりになっただけで終わってしまっては非常にもったいないです。
オンライン英会話では、自分が中心になって話すようにしましょう。
6:4(自分:講師)になることを目安にしてみてください。
自分が中心に話して、講師が間違いを直すという流れが理想的です。
とにかく少しでも自分が話す時間を増やすようにしてください。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はオンライン英会話の効果的な受け方、7つのコツをご紹介しました。
オンライン英会話を有効に活用して英語力をどんどん上げてくださいね!