英語の勉強に音読やシャドーイングが効果的なのは分かっているけど、つまらないと思うことありませんか?
勉強しなきゃと思いながらも、なかなか進まない…。そんな時もありますよね。
そんな時には、洋楽を使って英語の学習にあててみるのはいかがでしょうか?
今回は英語の勉強におすすめの洋楽の曲とアーティストをご紹介します!

もくじ
洋楽を使って英語の勉強!
洋楽を使った学習のメリット
・楽しい!
特に自分の好きな曲を使うことで、楽しんで勉強ができ、一緒に歌うことでストレス発散にもなります。
・メロディで覚えるから記憶に残りやすい。
歌詞に共感したり、感動することで、更に覚えやすくなります。
・ネイティブ発音が身に付く
洋楽を聴くことで、英語の発音、リズム、イントネーションを自然に身につけられます。
・日常で使われている英語に触れられる
ネイティブが日常的に使う表現を知ることができます。
★注意点
ただし曲によってはスラングや正しくない文法の場合もあるので、注意も必要です。
単語など、省略されることも多々あることも頭に入れておきましょう。それも英語の知識のひとつになるので、どんな略し方がされているのかを見ることもおもしろいと思います。
例えば、”Because” が “Cause” となったり、 否定形の “aren’t” が “ain’t” となったりする省略がよく見られます。
洋楽を使った勉強法
残念ながら、洋楽をただ単に聴いているだけでは英語力UPにはつながりません。
基本ステップ
①歌詞に耳を傾けながら聴いてみる
まずは歌詞をよく聴いて、何と言っているのか考えてみてください。歌詞のリスニングです。
②英語の歌詞を確認、和訳に挑戦
(※歌詞検索サイトなどで歌詞は確認ができます。)
自分で歌詞を紙に書きだせば更に理解度が高まります。
和訳はまずは自力でするようにしましょう。その後、洋楽の和訳サイトなどを検索してチェックしてみましょう。
③一緒に歌う
最初は歌詞を見て、意味を理解しながら歌います。
下手でも気にせず声に出して歌ってみましょう。発音なども真似して歌います。慣れてきたら歌詞を見ずに一緒に歌ってみましょう。
何度も繰り返して歌詞を覚えるまで歌えるようにします。
曲の選び方
普段から洋楽を聴く人は、自分の好きなアーティストや曲を選ぶことが一番です。
やはり自分の好きなものは、頭に入りやすいし、楽しく続けられます。
洋楽をあまり知らないという人は、自分が聞いたことのある名曲やディズニー映画などの主題歌がおすすめです。
ここで、個人的におすすめのアーティストと曲をご紹介します。ぜひ曲選びにお役立てください。
洋楽おすすめのアーティストと曲8選
①Carpenters / Top of the World

定番のカーペンターズ。アメリカの兄妹ポップ・ミュージック・デュオ。兄のリチャードが楽器、妹のカレンがヴォーカルを担当しています。
特に『Top of the World』は明るい曲調で私も大好きな曲で、曲が流れるとついつい歌いたくなってしまいます。
カレンの歌声は本当にいつ聴いても癒され、ちょっと切ない気持ちにもなります。音程がとりやすく、きれいな英語なので、英語学習初心者や、歌が苦手な人にもおすすめです。
他にも『Yesterday once more』 や『I Need to Be in Love』など、おすすめの曲がたくさんあります。
②A Whole New World ディズニー映画『アラジン』

きっと誰もが聴いたことのある曲だと思います。ディズニーランドへ行きたくなってしまいますね…!
ずっと変わらない定番の名曲なので、覚えてしまうくらい歌えるといいですね。
紹介した動画で歌っているのは、アラジン役 Mane Massoud(メナ・マスード)とジャスミン役の Naomi Scott(ナオミ・スコット)です。
他にもディズニー映画からは『Beauty and the Beast』(美女と野獣)や『アナと雪の女王』の主題歌『Let it Go』もおすすめです。
③Ed Sheeran / Perfect

エドシーランは、イギリスのシンガーソングライター。
『Perfect』の他に『Thinking out Loud』や『Photograph』のおすすめラブソングが多数あります。もし恋人に言われたら、最高にいい気分になってとろけてしまうような甘い歌詞が満載です。
バラードだけでなく、『Castle On The Hill』 や『Shape of You』、去年2019年にリリースしたジャスティン・ビーバーとのコラボ曲『I Don’t Care』のようなアップテンポな曲もおすすめです。
④Adel / Rollong in the Deep

迫力のある深い歌声が特徴のアデルは、イギリス出身のシンガーソングライターです。
2010年にリリースして大ヒットとなったアデルの『Rolling in the Deep』
アデルの曲は、失恋の曲や昔の恋人に向けて歌われているものが多く、失恋の経験がある人なら共感できるかもしれません。
他にも『Hello』や『Someone Like You』もおすすめ。アデルと一緒に歌うのは、かなり難易度が高いですが、気持ちを込めてぜひ歌ってみてください。
複雑な心境を読み解く力も必要で、英語も曲も中~上級者向けです。
⑤The Chainsmorkers & Coldplay / Something Just Like This

ギリシア神話の英雄、アキレスやヘラクレスの他、スパイダーマンやバットマンのヒーローが歌詞に登場します。
「僕はスーパーヒーローのような人になることを目指しているけど、彼女が求めているのはただ頼ることができて、キスができる人なんだ。」
とても素敵な歌詞で私のお気に入りの一曲です。
アメリカのEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)デュオ The Chainsmorkers と イギリスのロックバンド Coldplay のコラボ曲です。
The Chainsmorkers の2016年にリリースしたヒット曲『Closer』もおすすめです。
⑥Avicii / Lonely together

アヴィーチーはスウェーデン出身のDJでプロデューサー。2018年4月に自殺により亡くなっています。
『Lonely together』はイギリスのシンガー Rita Ora(リタ・オラ)がボーカルを務めた曲。 何度も聴きたくなる、くせになる曲で、少し切ない感じもする歌詞です。
他にも『Wake Me Up』や『Without you』『Friend of Mine』など、おすすめがたくさんあります。
⑦Taylor Swift / Lover
テイラー・スイフトはアメリカのシンガーソングライター。自分のその時の心境をそのまま歌詞にこめて作曲することが多く、歌詞中には使える英語もたくさん出てきます。
テイラー・スイフトの発音は、聞き取りやすくリスニングしやすい歌手です。
紹介した曲『Lover』は恋人への甘いラブソング。他にも『You Belong with Me』や『Love story』、最近では『Cardigan』もおすすめです。
⑧Bruno Mars / Just the Way You Are
ブルーノ・マーズはアメリカのハワイ州ホノルル出身のシンガーソングライター。
英語は聞き取りやすく、一緒に歌いやすい曲がたくさんあります。テンポが遅すぎず、早すぎない点も曲を聴いていて心地いい理由だと思います。
何度聴いても飽きない点は英語学習をする上でも重要ですね。
『Just the Way You Are』の他にも『The Lazy Song』や『Marry you』など、おすすめが多数あります。
最後に