
今回は動画配信サービスHuluで見られる英語学習におすすめの海外ドラマをおすすめします。
Huluは一部のドラマや映画に英語字幕を表示できるので、英語学習にも役立たせられるのです。
海外ドラマの英語を参考にすると、カジュアルでネイティブが実際に使う英語を知ることができ、さらにネイティブ同士の会話のスピードにも慣れることができます。
好きなドラマを使えば毎日の勉強も楽しくなりますね!ぜひチェックしてみてください。
もくじ
Huluで見る英語学習におすすめの海外ドラマ7選【英語字幕】
動画配信サービス Hulu について
月額料金 |
1,026円(税込) |
本社 |
カリフォルニア州 |
設立 |
2007年10月 |
作品数 |
100.000本以上 |
無料期間 |
2週間 |
Hulu はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置く定額制動画配信サービスです。
料金は一律 1,026円(税込)。(iTunes Store 決済の場合のみ1,050円(税込)となります。)
日本では2011年にサービスを開始。2014年には日本テレビが買収し、子会社化しています
Huluに無料会員登録をすると2週間無料でお試しができます。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。
まだ会員でない方は、ぜひ一度試してみてください。
おすすめの視聴方法
英語学習に役立たせるためには英語字幕で視聴することをおすすめします。
まだ見たことのない作品をいきなり英語字幕で見るのもいいですが、一度日本語で見たことがあって内容をある程度知っている作品を英語字幕で見てみるのもおすすめです。
一度見たことのある作品なら、英語字幕にまだ慣れていない方でも抵抗なく入りやすいでしょう。
おすすめの作品は、一般的な日常会話が多いドラマがおすすめです。
とは言っても、自分の好きなドラマを選ぶことが一番です。自分が楽しめて継続できることが一番です。
検索する時に英語字幕を選択するとまとめて検索ができます。(アプリの場合この設定ができません。)

再生を始めたら画面に出てくる歯ぐるまの設定画面の字幕言語を英語にします。
カテゴリの部分で海外ドラマ(International Series)を選ぶとさらに作品を絞れます。
英語字幕が表示できるテレビシリーズはドキュメンタリーを含め100本弱です。

設定は再生中にも簡単に変えられます。
huluで見られる英語学習におすすめのドラマ7選
1、デスパレートな妻たち / Desperate Housewives

2004年公開
シーズン1~シーズン8(全180話)
1話約43分
英語難易度★★★☆☆
ストーリー★★★★★
アメリカの裕福な郊外に住む主婦たちのコメディとサスペンス要素を含んだドラマ。
主役の4人を取り巻く日常の出来事がおもしろくて、はまるとずっと見続けてしまう中毒性があります。
まだ私が英語を勉強していない時にハマったお気に入りのドラマのひとつです。その頃は日本語吹替えで見ていましたが、英語字幕でもう一度見直しました。
全体的に聞き取りやすい英語で、日常的で一般的なアメリカ英語が学べます。
サスペンスは分からない部分があるとすぐついていけなくなってしまいがちですが、複雑ではなく分かりやすいストーリーなので、気軽に楽しめるでしょう。
メインとなる4人の会話以外にも、ナレーションの英語はフォーマルな英語でとても聞き取りやすいので注目してみてください。
2、ロスト / LOST

2004年公開
シーズン1~シーズン6(全118話)
1話約43分
英語難易度★★★☆☆
ストーリー★★★★☆
シドニー発ロサンゼルス行きの飛行機が南太平洋の島に墜落。人種、国籍、職業もそれぞれ違う生存者が48人。島では不可解な出来事が起こり始めます。
コメディよりサスペンスやSFが好きな方におすすめです。私は基本的にコメディやドラマが好きでよく見るのですが、LOSTにはハマってしまいました。
次回が気になる内容なので、継続もしやすい点でもおすすめです。
基本的に英語は分かりやすくシンプルな表現なので理解しやすいですが、人物によっては速くて難しいと感じる場面もあります。
アメリカ英語以外にも、多国籍(イギリス、オーストラリア、韓国など)の英語が聞けることもポイントのひとつです。
3、ゴシップ・ガール / Gossip Girl

2008年公開
シーズン1~シーズン6(全121話)
1話約43分
英語難易度★★★☆☆
ストーリー★★★★☆
舞台はニューヨークの高級住宅街、アッパー・イースト・サイド。名門私立学校に通う富裕層の高校生たちの恋愛を描いたドラマ。
私は流行っていた当初は見ていなかったのですが、友人があまりにもすすめてくるので試しに見てみるとすっかりはまってしまった作品です。
若者が使うようなカジュアルな英語でスラングも多めです。
セリフも少々早めなのでその点で難易度は上がります。ただ、日常会話で使える英語で、語彙はそれほど難しくはありません。
恋愛で使える英語もたくさん学べます。
登場人物以外に、ナレーションがきれいな英語でとても聞き取りやすいのでチェックしてみてください。
4、ビッグバン・セオリー / The Big Bang Theory

2007年公開
シーズン1~シーズン11(全255話)
1話約20分
英語難易度★★★★☆
ストーリー★★★☆☆
2人合わせるとIQ360以上のレナードとシェルドン。頭脳明晰で世間からはズレていて友人もみんな変わり者。
2人はカリフォルニア工科大学の物理学者で、同じ部屋に住むルームメイトでもあります。そこにペニーという美女が引っ越してきて・・・
科学に関する英語が多く出てくるので語彙は比較的難しいです。ただ、頭脳明晰でオタクの会話なので全てを理解しようと思わず、分からない語彙は聞き流してしまっても問題ありません。
日常的な会話はそれほど難しいわけではありませんが、会話のテンポが速いです。その点、速度の速い英語に慣れる練習にもなります。
起こっている状況は理解しやすいので、話についていけなくなることはほとんどないでしょう。
英語の発音は全体的に聞き取りやすいです。日常会話が満載で、スラングも出てきます。
とにかく会話が多いので、20分の間にたくさんの英文に触れられます。
5、アグリー・ベティ / Ugly Betty

2006年公開
シーズン1~シーズン4(全85話)
1話約43分
英語難易度★★★☆☆
ストーリー★★★☆☆
ニューヨークの下町育ちで、ファッションセンスゼロの真面目なベティが一流ファッション誌の編集長アシスタントとして働くことに。
垢ぬけない容姿のベティに対する同僚たちのイジメや偏見にも、持ち前の頭の良さと前向きな性格で乗り越え、少しずつ認められていくというサクセスストーリーです。
ベティはラテン系の家庭で育った設定で、ベティの家族は英語が第二言語であることから、アメリカ英語よりもシンプルで分かりやすいです。ベティの英語もクリアでとても聞き取りやすいです。
ファッションや出版関係に関する英語を学べます。
日常会話だけでなく、ビジネスで使える英語を学べる点もおすすめの理由のひとつです。
6、グレイズ・アナトミー / Grey’s Anatomy

2005年公開
シーズン1~シーズン14(全317話)
1話約43分
英語難易度★★★★☆
ストーリー★★★★★
シアトルの病院で働く若い外科医たちの仕事と恋愛、苦悩や成長を描いた人間ドラマ。
医療ドラマが好きな人、医学用語を学びたい人に特におすすめ。手術シーンなどのシリアスなシーンもあり、見ごたえのあるドラマです。
登場人物は皆、きれいな聞き取りやすい英語を話すのでリスニングのよい勉強になります。
医療に関する言葉が多くなりますが、ドラマ全体では恋愛要素も含まれていて難しい専門用語ばかりでなく、普段使えるような日常会話も学べます。
恋愛ドラマが好きな人にもおすすめです。
7、ウェントワース女子刑務所 / Wentworth

2013年公開
シーズン1~シーズン8(放送中)
1話約45分
英語難易度★★★★☆
ストーリー★★★★☆
今回紹介する中で唯一オーストラリアのドラマ。
虐待を続ける夫への殺人未遂容疑で主婦のビー・スミスがウェントワース女子刑務所に収監されるところから始まります。
シーズンごとに主役となる人物が変わるのがこのドラマの特徴のひとつです。
刑務所が舞台なので暴力的なシーンもありますが、基本的には囚人や看守の人生に焦点を当てた人間ドラマです。
オーストラリア英語に慣れていないと難しく感じるかもしれません。
英語表現はスラングもありますが、使われている語彙自体はそれほど難しくないので理解はしやすいでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
Huluで視聴できる英語学習におすすめの海外ドラマをご紹介しました。
自分のお気に入りのドラマを見つけて、英語学習に役立たせてくださいね。
Hulu の無料体験はこちらからできます。