私が英語学習として活用するツールのひとつにポッドキャスト(Podcast) があります。
ポッドキャスト(Podcast)とは、“iPod” と “broadcast”(放送)が組み合わさった造語で、
インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開できるサービスです。
簡単に言えば、インターネットラジオのような感じ。ダウンロードすれば、オフラインでも視聴が可能です。
また、過去の放送もずっと聴けるので、地上波ラジオと違い、聞き逃してしまう心配はありません。何度も聞いて復習ができることもメリットのひとつですね。
放送はポッドキャストのアプリで、いつでもどこでも無料で聴くことができます。(Spotify、Amazon Musicでも視聴できます。)
※Amazon Music はAmazonのプライム会員なら利用ができます。


今回は英語学習の初心者にもおすすめのポッドキャストで、英語と日本語で聴ける番組を7つご紹介します。

もくじ
英語学習におすすめのポッドキャスト【初心者でもOK!英語と日本語で聴ける番組】7選!
1、HAPA英会話

YouTube でも人気の、アメリカと日本のハーフ英語講師ジュン・セニサックによる Podcast 番組です。
HAPA というのはハワイ語の「半分」、カリフォルニア州で「ハーフ」の意味で使われる言葉です。
アメリカ人ネイティブの自然な会話でリスニング練習ができるプログラムとなっています。話題はアメリカの文化やスラングなどの興味深い話題ばかりで、飽きることなく楽しめるでしょう。
番組は、ジュン先生のオープニングトーク(英語→日本語)から始まり、
【今日の質問(Question of thr day)→英語ネイティブの会話→解答(Answers)→要約(Summary)→今日のフレーズ(Phrases of the day)→もう一度会話】
この順番で進みます。
スクリプトや重要単語は Hapa Eikaiwa のブログから確認が可能です。→https://hapaeikaiwa.com/
更に、Podcast Plus に登録すると、全ての会話の和訳付きスクリプト、英語のみの音声ファイルが再生できるなど、更に効率的に英語学習に活用できるようになっています。(月額980円、初月無料)
放送時間:約20分~30分
更新:金曜日
2、台本なし英会話レッスン

YouTuber でもある日本人のそーたさんと英語ネイティブの2人で様々なお題でディスカッションをするPodcast 番組です。
そーたさんは英語講師でもあり、日本語とアメリカ英語で話します。
英語を話した後に、そーたさんが日本語に翻訳してくれるので、初心者でも安心して聴けるでしょう。
エピソード135までは、アメリカ人 Nate(ネイト)さんとのアメリカ英語とアメリカ文化に着目した話題です。
その後エピソード192まではイギリス人の Sean(ショーン)さんとアメリカ英語とイギリス英語の違いやイギリス文化などについての話が楽しめます。
エピソード193からはアメリカ人 Reilly(レィリー)さんとの放送となります。
放送時間:約30分~60分
更新:土曜日
3、バイリンガルニュース
世界のニュースについて日本人の Mami(マミ)さんとアメリカと日本人のハーフの Michel(マイケル)さんが幅広い分野のニュースについて議論します。
基本的に Mami さんが日本語、Michel さんが英語で会話が進みます。
トピックに選ばれるものは世界のニュースで、政治から生物学、テクノロジー、セクシャルな話題まで、幅広い分野で取り上げられます。
ニュースは、日本語と英語で読まれます。先に日本語で読み上げるニュースは Mami さんが、英語を先に読み上げるニュースは Michel さんが選んだトピックです。
2人の冷静な意見やディスカッションが参考になります。
公式アプリで会話のスクリプトを確認が可能です。(月額240円)

ゲストを迎える特別編では放送時間が3時間になることもあります。
放送時間:約1時間半~2時間
更新:木曜日
4、あ、わかる!英会話で楽々リスニング – GoGoエイブ会話

日本人のヨシさんとカナダ人のエイブさんによる英語と日本語のミックス会話です。
エイブさんの英語はクリアでとてもゆっくり丁寧に話してくれるので、とても聞き取りやすいです。
少し難しい英語フレーズがあった場合には、ヨシさんが日本語で解説してくれます。
英語の解説はなくても、ヨシさんが日本語で話すので聞き取れなかった場合も予測がつきやすいでしょう。
タイトルどおり、「あ、わかる!」と感じられるはずです。
放送時間:約30分~60分
更新:不定期(週1~2回)
5、解説!1日5分ビジネス英語

世界のニュースを取り上げて、英語と内容について詳しく解説してくれます。
パーソナリティのマット竹内さん、英語記事を読み上げるナレーターの他、キャサリンさん、ビリーさん(1人3役?)が時々登場します。
グローバルな話題を知りながら英語の勉強ができます。タイトルは1日5分ですが、放送時間は10分~15分です。
マット竹内さんの落ち着いた声と話し方がクセになります。
最後に日本語で、ちょっといい言葉などが紹介されます。
放送時間:10分~15分
更新:平日毎日
6、レイニー先生の今日から役立つ英会話

イングリッシュ・パートナーズの英語インストラクターのレイニー先生の2019年の12月から始まった番組です。
テレビや YouTube でも活躍中のレイニー先生は16歳の時にアメリカでミュージカルの勉強のため、単身渡米。
英語での会話はないのですが、便利で役立つ英語表現や、レイニー先生のアメリカでの貴重な体験などが特に聞きどころです。
個人的には『歌って覚える英会話』もおすすめです。洋楽が歌えるようになります。
放送時間:約15分~20分
更新:金曜日
7、UK vs US:Fancy an English Battle?

2020年8月に始まったまだ比較的新しい番組です。J-WAVE(81.3FM)のインターネットオーディオ事業による音声コンテンツ配信サービス「SPINER」による配信で、Podcast でも聴取できます。
イギリスと日本のハーフでマルチリンガルのハリー杉山と、幼少期にアメリカで育ったジェニーがイギリス英語とアメリカ英語を徹底比較します。
ハリー杉山がイギリス英語の先生、ジェニーが生徒という設定で授業が進みます。
言語、発音や表現の違いの他、文化や風習の違いまで知ることができ、イギリス英語やイギリス文化に興味のある人は必聴です。
UK vs US:Fancy an English Battle?
放送時間:約15分~20分
更新:月曜日
最後に
いかがでしたでしょうか。
ポッドキャストはインターネット環境にあれば、いつでも無料で楽しめるコンテンツ。今すぐ毎日の英語学習取り入れられます。
地上波ラジオとは違って、自分の好きな時間に好きなだけ聴けるのも嬉しいですよね!
ぜひこれからの英語学習に活用してみてください。