日本では基本的に国名や地名は、その国の読み方をもとにカタカナ表記されるようになっています。
国名と同様に都市名も英語では、違う発音となることが多いです。
そこで今回は英語では発音が異なる地名を集めてみました。
国名はこちらをご覧ください。
↓
もくじ
英語と発音が違う地名・都市名23選
1、Αθήνα アテネ
Athens [ǽθinz](アセンズ)
・ギリシャの首都
アの音にアクセントを置きます。
2、Wien ウィーン
Vienna [viénə](ヴィエナ)
・オーストリアの首都
ドイツ語では「ヴィーン」のような発音です。
3、Yerushaláyim エルサレム
Jerusalem [dʒərúːsələm](ジャルゥーサラム)
・イスラエルはエルサレムがイスラエルの首都と主張していますが、正式には認められていません。事実上の首都はテルアビブ( Tel Aviv)です。
4、Kern ケルン
cologne [kəlóun](コロォン)
・ドイツの都市
ケルン大聖堂は “Cologne Cathedral” になります。
フランス語でも “Cologne” と表記。オーデコロン(Eau de Cologne)は「ケルンの水」という意味です。最初に製造された場所がケルンだったことからついた名です。
5、Санкт-Петербург サンクトペテルブルグ
Saint Petersburg (セィン(ㇳ)ピーターズバーグ)
・ロシア西部の都市 1917年まではロシアの首都でした。
6、Сибирь シベリア
Siberia [saibíəriə](サイビィリア)
・ロシアの地名
ロシア語では「シベリィ」のような発音です。
犬種の「シベリアンハスキー」も英語では「サイベリアンハスキー」となります。
7、Genève ジュネーブ
Geneva [dʒəníːvə](ジュニーヴァ)
・スイスの都市
「ジュネーヴ」はフランス語読み。ドイツ語では Genf(ゲンフ)です。
8、Zürich チューリッヒ
Zurich [zúərik](ズゥリック)
・スイスの都市
ドイツ語名 Zürich が「チューリッㇶ」に近い発音です。
9、Torino トリノ
Turin [tjúərin](トゥリン)
・イタリアの都市
イタリア語では「トリーノ」と、「リ」にアクセントを置きます。
10、Napoli ナポリ
Naples [néiplz](ネイプルズ)
・イタリアの都市
語源となったギリシア語は Neapolis(ネアポリズ)で、意味は「新しい都市(New City)」です。
11、Bayern バイエルン
Bavaria [bəvéəriə](バヴェァリア)
・ドイツの州の名前
ドイツ語では「バイエルン」より「バイエアン」や「バイアーン」と読みます。
12、Den Haag デン・ハーグ
The Hague [héig](ザ・ヘェイグ)
・オランダの都市(事実上の首都)
(憲法上の首都はアムステルダムですが、国会、王宮などの首都機能のほとんどがハーグにあります。)
オランダ語では「デンハーㇰ」もしくは「デンハーㇵ」のような発音です。
13、Firenze フィレンツェ
Florence [ˈflɒɹəns](フローレンス)
・イタリアの都市
花の女神フローラ(Flōra)が名前の由来です。
古代ローマ時代では “Flōrentia” と名付けられ、後に中世イタリア語で “Fiorenze” 、そして現代のイタリア語で “Firenze” に変わりました。
14、Praha プラハ
Prague [prɑ’ːg](プラァーグ)
・チェコの首都
市内中心部にモルダウ川が流れています。
余談ですが、モルダウ(Moldau)はドイツ語、チェコ語ではヴルタヴァ(Vltava)です。
チェコの作曲家、スメタナの『我が祖国』の第2曲『モルダウ』も、スメタナの書いた実際のタイトル表記はチェコ語で Vltava となっています。
15、Bruxelles ブリュッセル
Brussels [ˈbɹʌs(ə)ɫ̩z](ブラッセルズ)
・ベルギーの首都
フランス語(Bruxelles)、オランダ語(Brussel)が「ブリュッセル」のような発音です。
16、Bern ベルン
Bern [bɚ’ːn](バーン)
・スイスの首都
Bern の語源は「熊」で、市の紋章にも熊が描かれています。
17、München ミュンヘン
Munich [mjúːnik](ミュニク)
・ドイツの都市
バイエルン州最大の都市で、州都でもあります。
18、Milano ミラノ
Milan [milǽn](ミラァン)
・イタリアの都市
英語では「ミラァヌ」のように軽いヌのように発音することもあります。
19、Москва́ モスワク
Moscow [mɑ’skou](モスコゥ)
・ロシアの首都
ロシア語では「モスクヴァー」のような発音です。
20、Roma ローマ
Rome [róum](ロゥム)
・イタリアの首都
フランス語の表記も英語と同様に “Rome” となります。
21、Warszawa ワルシャワ
Warsaw [wɔ’ːrsɔː](ウォー(ㇽ)ソー)
・ポーランドの首都
ポーランド語では「ヴァルシャヴァ」のような発音です。
22、Venezia ヴェネツィア
Venice [vénis](ヴェニィス)
イタリアの都市。
古来、アドリア海の奥に広がる土地をウェネティア(Venetia)と呼んでいたことが名前の由来になっています。
23、北京 ペキン
Beijing(ベイジン)
・中国の首都
「ペキン」という読み方は中国南部の歴史的な読み方で、通常中国語では「ベイジン」という発音です。
英語は中国の都市は中国語の発音で呼ばれています。
最後に
国によって呼び方が違うと本当にややこしいですよね!
日本でのカタカナ表記の呼び方で通じる場合もあると思いますが、やっぱり英語の発音も知っている方が話しはスムーズになります。特に知らないと聞き取りが困難です。
特に自分の行ったことのある地名や行ってみたい場所、興味のある場所などはチェックしておくといいですね!