フグは英語で?意外と知らない動物の英語!【魚編②】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

前回に引き続き、魚の種類の英語を勉強します。

魚の種類を言い当てるのは日本語でも難しいですよね。

日本は魚料理が豊富でおいしいので、英語で魚の話題になることもあるでしょう。

魚の名前を言えたらきっと役立つと思うので、ぜひ参考になさってください!

意外と知らない魚の英語①はこちらです。

www.komichit.com

意外と知らない?魚の英語11選

サンマ

f:id:daozi:20200508211157j:plain

(Pacific) saury【sɔ’ːri】

mackerel pike【mǽkərəl páik】

サンマ科の仲間は “saury” と言います。「ゥリー」のような発音。

サンマは北太平洋に広く生息しています。

“mackerel pike”(ェカローゥイク) も「サンマ」として言われることがあります。

“mackerel” は主に「サバ」ですが、青魚全般に使われます。

“pike” は「槍(やり)」や「矛(ほこ)」の意味です。

日本語でも漢字で「秋刀魚」と書き、「刀」の文字が入っていますね。

銀色で細長い形から、刀が連想されて付けられました。

スズキ

sea bass【síː bǽs】

釣り好きの人ならご存知でしょう。特に日本海にいるスズキは “Japanese sea bass” と言われたりします。名前の通り、海にいるバスです。

バス(bass)はスズキ目の総称で、ブラックバス(black bass)も同じ仲間の分類です。主に北米大陸に分布し、河川や湖沼に生息。日本には3種類が外来種として生息しています。

タツノオトシゴ

f:id:daozi:20200508014317j:plain

seahorse

頭が馬に似ていることで付けられた名前です。

日本語でも別名で「海馬(ウミウマ / カイバ)」の名があります。

タラ

cod【kɑ’d | kɔ’d】

codfish

「コッド」と発音します。

イギリスの名物 “fish and chips” の魚は “cod” です。

タラコ→cod roe
※roe は「魚卵」の意味。

ちなみに「イクラ」は “salmon roe” です。

トビウオ

flying fish

トビウオはそのまま英語で “flying fish” なので、覚えやすくて安心しますね。

ナマズ

f:id:daozi:20200508012907j:plain

catfishkǽtfìʃ

ナマズは “catfish” で、「猫魚」の意味。

ナマズの顔を思い浮かべてみてください。猫のようなヒゲがありますね!

ナマズの顔が分かれば、覚えやすいでしょう。

ニシン

herring【hériŋ】

リング」と読みます。

スウェーデンで主に生産されている「シュールストレミング(surströmming)」という、保存食の缶詰があります。

これはニシンを塩漬けしたもので、強烈な臭いで有名です。

「世界一臭い食べ物」とも言われているほどの臭さ。(私はまだ未経験です。)

他に、ニシンの酢漬けはクリスマスやイースターのお祝いでよく食べられます。

英語では “pickled herring” です。

数の子→herring roe

フグ

puffer(fish)【pʌ’fər】

blowfish【bˈloufìʃ】

globefish【gˈloubfìʃ】

発音はそれぞれ、「パファ(フィッシュ)」「ブロゥフィッシュ」「グローブフィッシュ」で、それぞれ「フグ」の意味になります。

“puffer” は「プッとふくれる人(物)」の意味があり、フグ科全般に言えます。

“blow” は「(楽器などを)吹く」の意味があります。ラッパなどを吹く時に、ほっぺたがプクッと丸く膨らむことを、フグの丸い形に見立てています。

“globe” は「球体」。フグが丸い形をしていることから付いた名です。

毒のあるフグを生の刺身で食べる日本の食文化は、世界中でもよく知られていて “Fugu” でも通じる場合が多いです。

ブリ

f:id:daozi:20200508013919j:plain

yellowtail【jéloutèil】

Japanese amberjack【dʒæ`pəníːz ǽmbərd`ʒæk】

ブリの尻尾は黄色いので、英語では “yellowtail” と呼ばれます。

スーパーマーケットなどで売られている切り身のブリでは分からないですが、写真を見ると納得ですね。(上の写真では尻尾が写っていなくてすみません。)

“amberjack” はカンパチなど、アジ科ブリ属の魚のことを言います。

ハマチ→young yellowtail
ブリは大きさによって名前が変わる出世魚です。

(地域によっても違いますが、ハマチは約40cm、ブリは80cm以上のもの)

英語では80cm以下でも、特に区別なく “yellowtail” 、”Japanese amberjack” と言います。区別する場合は、頭に “young” を付けるだけです。

マス

trout【tráut】

「トゥウトゥ」のように発音します。

スーパーマーケットなどで「トラウトサーモン」という表示を見かけませんか?

あれは海で養殖されたニジマス(rainbow trout)です。

「トラウトサーモン」という名は魚の種類ではなく、日本で付けられた商品名です。

また、マスはサケ科の仲間でもあります。

川で産卵し海に下るもの→サケ

川などの淡水に住んでいるもの→マス

このような違いが言えますが、例外もあり、まだ正確な違いは分かっていないようです。

ニジマス→rainbow trout

メダカ

Japanese killifish【dʒæ`pəníːz kílifiʃ】

Japanese rice fish

“killifish”(キリフィッシュ) は淡水などにいる小さな魚のことを言い、約1270種の種類がいます。”Japanese” をつけることで「メダカ」の意味に。

“Japanese rice fish” は、田んぼの周辺にいることで付いた名前。

そのまま “medaka” とも言われます。

『メダカの学校』を英語にすると、”A school of killifish” になりますが、英語に訳すと「メダカの群れ」という意味にもなります。(『メダカの学校』は日本の歌です。)

このように、魚の「群れ」を表す時には “school” が用いられます。

最後に

いかがでしたか。

ちょっと頭がパンク気味ですね!

魚を食べたり、見る機会があった時に思い出して、少しずつ覚えていってみてください。

『意外と知らない動物の英語』シリーズはこちらからどうぞ !

           ↓

英会話-動物 カテゴリーの記事一覧 – 30歳から始める英語学習 Smilenotes