先週は天気に関する英語の記事を書いたので、今回は実際に英語圏のおすすめの天気予報サイトとアプリをご紹介します。天気予報のニュースは1分から3分程度の長さなので、すきま時間に見られておすすめです。国によっての気候の特徴を知るのもおもしろいですよ。
世界の天気を見てみましょう。
もくじ
英語で天気予報チェック!おすすめのアプリとサイト5選
①BCC Weather
イギリスの公共放送局のBBC(British Broadcasting Corporation)による天気サイトです。世界中の天気が確認でき、大きく分けた地域ごとの天気予報が動画で見られます。
例えば Tokyo で検索すると “Australasia Weather” の動画があります。そこではオーストラリアと日本を含むその付近のアジアの天気予報が見られます。
他にもトップページでは世界の天候による災害などの動画や、天気にまつわる知識が身に付くような動画もあります。興味のある方はぜひチェックしてみてください
②Accu Weather
アメリカの天気予報企業による、世界の天気が確認できるサイトです。言語は日本語にも設定ができます。英語学習のためには、言語を英語の設定にすることをおすすめします。
主にアメリカの天気に関するニュースや動画を見ることができます。アメリカで起こることが多いトルネード(竜巻)の様子などもあるので、興味のある方はぜひご覧になってみてください。
このお天気サイトには、アプリもあります。アプリではGPS機能により、自分のいる場所の天気予報が常に見られます。Webサイトと同様に動画も見ることができます。
言語はスマートフォン、i-Phoneの言語設定を英語にすると、英語に全て切り替わります。他のアプリなども英語に切り替わる部分があるので、最初は不便と感じるかもしれませんが、英語を勉強している人には絶対おすすめです。

③Met Office
イギリス気象庁による天気予報、気候変動についてのサイトです。イギリスの国立気象機関で、2000年までは公式には “Meteorological office” という名称でした。(meteorological「気象(学上)の」)
動画はイギリスの天気予報のみですが、検索で日本の天気もチェックができます。
動画ではイギリスの最新の天気予報を見られます。イギリスの天気予報を聞いていると とにかく”shower” の頻度がとても高いです。
アプリ版もあって、AccuWeather と同様に、自分のいる地域の天気予報が確認できます。
言語は、英語のみです。

④WeatherBug
アメリカによる、天気情報サイトです。”bug” というのは、カメムシやテントウムシのような種類の「昆虫」を指します。
サイト内の右上の “locale” を “Japanese” にすると一部が日本語になり、世界の天気が検索できます。”setting” で気温の設定を ℉から℃ に変えられます。風速と気圧の単位も変更可能です。
サイト内の “News&Videos” では最新の天気に関する動画が見られます。
トップページの “Forecast” のページにある “Today’s National Outlook” ではお天気キャスターによるアメリカ全体の天気予報が公開されています。
Webサイトはおすすめですがアプリは動画が見られなくて、少し宣伝広告が多い印象があるのであまりおすすめではありません。

⑤The Weather Channel
アメリカによる、お天気テレビ番組のサイトです。
動画を見る場合は、右上にある言語設定を日本語に設定すると動画が見られなくなるのでご注意ください。日本にくる台風情報のニュースもあります。
アプリでもアメリカの最新の天気予報を動画で見ることができます。
言語はスマートフォン、i-Phone の言語設定により変えられます。日本語に設定にすると動画は見られなくなるので、やはり英語にしておくといいでしょう。

最後に
今回は英語の動画が見られるおすすめの天気予報のサイトを5つ紹介しました。
英語学習者用のものではないので、英語が早くて聞き取るのは難しいと感じるかもしれませんが、天気予報に関する英語を覚えていれば、少しでも聞き取ることはできます。
最初は全部を理解しようと思わず、少しずつ聞き取れる部分を増やしていければいいと思います。ぜひ、英語でのお天気チェックを毎日の日課にしてみましょう!