海外の方とも、共通の話題となって盛り上がれるのが映画の話題なのですが、原題と邦題が違うものが多いので、原題もチェックしておくことをおすすめします。
原題から英語も少し勉強できます。原題と邦題の違いを見るのもおもしろいですよ!
※全ての映画の画像はAmazonからのもので、画像をクリックすると Amazon のリンクへ飛びます。
もくじ
原題と邦題が違う映画12選!【最高の人生の~】
最高の人生の見つけ方
原題:The Bucket List
2008年のアメリカ映画
監督 Robe Reiner (ロブ・ライナー)、 Jack Nicholson(ジャック・ニコルソン)と Morgan Freeman(モーガン・フリーマン)の共演作品です。
余命宣告をされた男2人が死ぬ前にやりたいことを実行するというストーリー。
原題の The Bucket List は英語のイディオム Kick the bucket からきています。
Kick the bucket はそのまま直訳すると「バケツを蹴る」ですが、実は「死ぬ」という意味がある英語のスラングです。
なぜこの言葉が「死ぬ」という意味になるのかというと、首つり自殺をする時に、バケツに乗ってロープに首をかけ、バケツを蹴り飛ばして首を吊って死に至るからという何とも衝撃的な理由からきています。
原題の The Bucket List は「死ぬ前にしたいことリスト」の意味となります。
最高の人生のはじめ方
原題:The Magic of Belle Isle
2014年アメリカ映画
監督 Rob Reiner (ロブ・ライナー)と主演の Morgan Freeman (モーガン・フリーマン)が再び組んだ作品です。
年老いて酒浸りの生活で、創作意欲も失いかけていた有名な作家が、夏に出会った家族との交流を通して、徐々に優しい心と創作意欲も取り戻してくるという心温まるストーリー。
原題のBelle Isle はアメリカのミシガン州にある島の名前です。 belle はフランス語で「美しい」の意味なので日本語に訳すと「美しい島」となります。
主人公が人生を変えるきっかけとなる出会いがあった場所がこの Belle Isle です。
最高の人生のつくり方
原題: And So It Goes
2014年アメリカ映画
Robe Reiner(ロブ・ライナー)監督、Micheal Douglas(マイケル・ダグラス)と Diane Keaton (ダイアン・キートン)主演の恋愛映画。
妻を亡くしてから一人暮らしをしていた頑固で変わり者の主人公オーレンのもとに突然、疎遠だった息子が現れ、自分の孫にあたる娘を預かることに。隣人の女性、リアに助けてもらいながら9歳の孫娘との生活が始まります。
原題の And so it goes の so it goes は、英語のイディオムで日本語にすると「しかたない」とか「そういうものだ」の意味になります。
でも3つも「最高の人生の~」まで同じだと、どれがどれだか分からなくなってしまいますね。
素敵な~シリーズ
素敵なウソの恋まじない
原題:Roald Dahl’s Esio Trot
2015年イギリス映画
「チョコレート工場の秘密」のRoald Dahl(ロアルド・ダール)の児童向け小説 Esio Trot「ここっとスタート」をDustin Hoffman(ダスティン・ホフマン)と Judi Dench(ジュディ・デンチ)が共演。
花を愛する心優しい老人ホッピーさんが、下の階に住む女性シルバーさんに恋をしたけどホッピーさんは内気でデートの申し込みができないでいます。そんな中、シルバーさんの飼っている亀がきっかけで2人の仲が進展することに。とても可愛らしい作品で心がほっこり癒されます。
原題の Esio trot というのは、逆から読むと Tortoise となり、「(陸上の)亀」の意味です。水中で暮らすウミガメは、 turtle となります。
この Esio trot というのはホッピーさんがシルバーさんのためにつくったおまじないの言葉です。
5パーセントの軌跡~嘘から始まる素敵な人生
原題:Mein Blind Date mit dem Leben
英題:My Blind Date With Life
2017年ドイツ映画
主人公のサリーは95%の視力を失いつつも、「5つ星ホテルで働きたい」という夢を叶えるために嘘をついて、一流ホテルで見習い研修生として働けることになります。自分の努力の成果と周りの人たちにサポートによって研修課題をクリアしていきますが、やがて問題が起こってしまい…。
これは実際にあった本当の話を映画化したものです。
英題は原題のドイツ語に忠実につけられています。
Blind date というのは、第3者の紹介を通じてまだ面識のない相手と初めて会ってデートすることです。この時、紹介者はデートに参加しないので、初対面で2人でデートすることになります。日本ではあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、欧米では一般的な出会いの方法となっています。
この映画では、このBlind date をするわけではありませんが、英語の Blind には「目が見えない」「盲目の」という意味があるので、主人公サリーが目が見えないことを掛け合わせてつけられたタイトルです。
サリーは目がほとんど見えませんが、声だけ聞いて顔も知らない女性ラウラに恋をします。ラウラはサリーが目が見えていないことを知らずにデートをすることに…。
最近私が見たおすすめの映画です。
素敵な遺産相続
原題:Wild Oats
2016年アメリカ
Shirley Maclaine(シャーリー・マクレーン)と Jessica Lange (ジェシカ・ラング)主演映画。夫に先立たれた女性エヴァは、思いがけず入った高額の遺産を使って、長年の親友マディとスペインのカナリア諸島へ旅に出ることにします。
原題の Wild oats はイネ科植物のカラスムギ属に属する麦の名前です。和名ではニセコバンソウ(偽小判草)とも言います。
英語のイディオムで sow one’s wild oats「若い時に道楽をする」という意味があり、主に男性に対して使う言葉です。
sow は「(種を)まく」の意味。Sow your wild oats で、「若い時に遊びなさい」という意味になります。
1967年のアメリカ映画『卒業』で、ダスティン・ホフマン演じる真面目で優等生のベンジャミンがこのセリフ、Sow your wild oats. と言われる場面があります。
そしてこの映画の中で、映画『卒業』の話題に少し触れている場面があるので、タイトルはそこからとったものだと思われます。
日本語ならではの言葉を使ったタイトル
おみおくりの作法
原題:Still life
2013年イギリス・イタリア合作映画
孤独死をした人の葬儀を行うことを専門に仕事をする主人公ジョン。
几帳面で真面目なジョンは1人1人丁寧に「おみおくり」をしているのですが突然、人員削減により解雇されることになってしまいます。最後の仕事はジョンの向かいに住むビリーという男性の「おみおくり」に。
こんなに近くに暮らしていたのに、全く知らない存在だったビリーのことを彼の死により知ることになり、独身で同じ境遇のジョンはショックを受けてしまいます。
ジョンはビリーの知人などを訪ねながらイギリス中を旅をすることにして、ジョンのおかげでビリーの知人たちが集まり、無事にビリーの葬儀が行われるのですが…。
still は「静かな」という意味があり、原題のStill life は「静物画」の意味があります。映画自体もその言葉の通り、とても静かな雰囲気の映画です。
はじめてのおもてなし
原題:Willkommen bei den Hartmanns
英題:Welcome to Germany
2016年ドイツ映画
ナイジェリアから来た難民の青年を1人を受け入れることになったミュンヘンに暮らすハートマン一家。この青年ディアロが一家にやってきたことで繰り広がる出来事を通して、失いかけていた家族の絆も深めていくストーリー。ユーモアを交えて明るく難民問題について描かれた映画でもあります。
原題は「ハートマン家へようこそ」英題は「ドイツへようこそ」邦題は「はじめてのおもてなし」
「おもてなし」という言葉は2013年9月に国際オリンピック委員会(IOC)のプレゼンテーションで滝川クリステルさんがこの言葉を使ったことで、2013年の新語・流行語大賞となっています。
この「おもてなし」に当たる英語は、 Hospitality です。
英題っぽいけど違うタイトル
プリティ・ブライド
原題: Runaway Bride
1999年アメリカ映画
1990年の映画 Pretty Woman のJulia Roberts(ジュリア・ロバーツ)と Richard Gere(リチャード・ギア)が2人が再び共演した作品。
何度も婚約をしては、挙式の最中に逃げ出す女性マギーのことを、コラムニストのアイクが記事にして大反響。怒ったマギーは出版社に抗議の手紙を送ります。その抗議が原因でアイクは出版社を解雇されてしまい…。
納得がいかず真実を証明したいアイクは、彼女の住む町まで乗り込み、取材をします。
取材をするうちにアイクは、徐々にマギーの本当の姿が見えてきて、2人の仲も急展開を迎えます。
原題のRunaway Bride は「逃げた花嫁」という意味です。
runaway は run away (逃げる)の名詞化された言葉で、「逃亡」「家出」「駆け落ち」の意味があります。
a runaway marriage で「駆け落ち結婚」となります。
私は最近までずっと “Pretty Bride” は原題と同じ映画だと思っていました。
マイレージ、マイライフ
原題:Up in he Air
2009年アメリカ映画
人事コンサルタント会社で働くライアンは、雇用主の代わりに解雇を伝える仕事をしています。出張ばかりでほとんど自宅に帰らず、アメリカ中を飛び回っているライアンの目標は、アメリカン航空の最年少1000万マイル達成者になること。
持ち物は必要最低限だけ、家族も持たない、人に執着しない。そんなライアンが2人の世代の違う女性との出会いにより、気持ちが変わるのですが…。
原題のUp in the air の意味はたくさんあって、「上空で」「有頂天になって」「とても幸せな」「興奮して」という意味があります。
その一方、宙に浮いている状態から、「未定で」「未決定で」「漠然としない」「はっきりしない」の意味もありす。この場合「まだ」の意味がある still と使われることが多く、That’s still up in the air. で「まだはっきりしていない」の意味になります。
この映画のタイトルの意味では、主人公が自宅にも帰らず、仕事で飛行機に乗って上空にばかりいることからついたタイトルでしょう。
セッション
原題:Whiplash
2014年アメリカ映画
第87回アカデミー賞で5部門にノミネートされ、この映画で教師役を演じたJ K Simmons (J・K・シモンズ)は助演男優賞を含む3部門を受賞しています。
ジャズドラムを学ぶため名門音楽学校に入った青年ニーマンですが、そこで待ち受けていたのは超スパルタ教師フレッチャーとの暴力的でもある指導でした。フレッチャーに出会ったことにより、ドラマーの夢を閉ざされてしまいますが、フレッチャーもまた、ニーマンに出会ったことで人生が変わることになります。
原題は Whiplash で「ムチ打ち」。映画の内容を見るとぴったりなタイトルだと思います。
邦題の「セッション」session は英語で「会議」「会合」や「集まり」の意味があります。
ここではジャズなどで、複数の演奏者が集まって演奏する「セッション」の意味をタイトルとしています。
音楽映画だと思って観ると、とても暴力的なことにびっくりしてしまうかもしれません。暴力的なことが苦手な方は気を付けた方がいい映画です。
オーケストラ!
原題:Le Concert
英題:The Concert
2009年フランス映画
かつてはロシアのポリジョイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレイですが、訳があり30年前に楽団から追いやられ、今はポリジョイ劇場の清掃員として働く日々。
ある日、パリの劇場が、キャンセルの出た空きの時間の代わりとなるオーケストラを探していることを知り、アンドレイは昔の楽団の仲間たちを集め、「ポリジョイ交響楽団」になりすましてパリへ行くことを計画します。
何と言ってもラストシーンの演奏、チャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」が見ものです。
フランス映画ですが、言語はほとんどロシア語です。
原題、英題とも「音楽会」「演奏会」の意味のコンサートなのですが、邦題は『オーケストラ!』となっています。