実はKindle専用端末には、英語学習に役立つ便利な機能が充実していることをご存知でしたか?
私が Kindle 専用端末を購入したのは去年の冬ですが、実は買うまで半年ほど悩んでいました。
購入を迷っていた理由は、


と考えていたからでした。
それでもずっと気になっていた kindle 専用端末の存在。
2019年11月、やっと購入しました。
結論は、悩んでいないで早く買えばよかったです。
使ってみて Kindle 端末は英語学習に大いに役立つことも分かりました。
今では Kindle 端末は、私にとって欠かせない必需品となっています。
そこで今回は Kindle 専用端末を使うメリットや、英語学習に役立つ便利な機能のご紹介をします。
私のように購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

もくじ
英語学習に役立つKindle専用端末!メリットと便利な機能
おすすめのKindle専用端末
私が購入したKindle専用端末は、こちらです。
Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
2019年の第10世代モデルです。フロントライト搭載で、明るさを調整できます。
8GB で一般的な書籍、数千冊の保存が可能。
Wi-Fi は新しく本をダウンロードする時、必要になります。
ダウンロードしてしまえば、オフラインでも本が読めるので、とても便利です。
私は飛行機の中でも Kindle をよく読んでいます。
「広告つき」というのは、Kindle端末の電源を切った時の待ち受け画面と、ホーム画面のみ表示されます。
読書中には表示されないので全く気になりません。
この画面です。
↓
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 32GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
防水機能が搭載されている Kindle Paperwhite も気になりましたが、入浴時に読むことはないので、値段もお手頃な無印 Kindle 端末に決めました。
Kindle Unlimited 3ヵ月分(2,940円相当)が、ついてくるのも大変お得です。
Kindle Unlimited で洋書や英語の参考書がたくさん読めます。
Kindle本体と、付属品として充電用のケーブルがついてくるので、パソコンのUSBポートから充電ができます。
Kindle専用端末を使うメリット
・軽い
とにかく軽くて持ち運びに便利です。
重量は170g。(Paperwhite Wi-fi モデルは182g)
サイズは縦160mm、横113mm、薄さ8.7mmで、大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい大きさです。
読む時も、片手で軽々持てて、全く疲れません。
Amazonのレビューより
実測重量は170gでした。防水Paper white との重量差は12gに過ぎませんが、この12gの差が大きいです。
・目に優しい
スマートフォンやパソコンのブルーライトは、眼精疲労や頭痛を引き起こす原因となると言われています。
Kindle 端末ではブルーライトはなく、目に優しいフロントライトを使用しています。
そのため目は疲れにくく、室内などの暗い場所でも快適に読書ができるのです。
スマートフォンを1時間見続けていると目がショボショボしてしまいますが、Kindle 端末ではそんなことはありません。
Amazonのレビューより
フロントライトのない旧型では、室内での読書はかなり読みづらいものになっていました。
新型ではフロントライトのおかげで、上位機種同様、室内でも快適に読書することができるようになりました。
・集中できる
スマートフォンでも Kindle 本を読めますが、読書中にメールやメッセージが届いて気がそれてしまうことが多々あります。
ついつい Twitter や YouTube を覗いてしまうことも…。
Kindle 端末なら読書や勉強の妨げになる機能がないので、集中がしやすくなります。
・充電が長持ち
「一度の充電で数週間利用可能」と書かれていますが、もちろん使う頻度にもよります。
私は Kindle 端末を毎日最低30分から、長い時は3時間程使っています。
それでも1~2週間に1回充電する程度で足りています。
充電頻度が低いのは楽ですよね。
・その他
・風でページがめくれない
・所持する本が増えず、保管や処分に困らない
・読みたい本をすぐに購入して読める
・紙の本より安く、無料本もある
良くないところ
・反応が遅い
スマートフォンなどに慣れていると、反応が遅いと感じるかもしれません。
・カラーではない
Kindle 端末は全て白黒です。
これもスマートフォンに慣れていると、白黒の画面が寂しく感じるかもしれません。
・その他
・操作には慣れが必要
・Kindle本に対応していないと読めない
・マンガなどは、読みづらくなる場合もある
英語学習に役立つ機能
・Word Wise
難しめの単語の上に、簡単な英語で意味を表示してくれます。
英語の意味を英語で理解することで、自然と英語脳が鍛えられます。
例えばこの画像では、”nephew” を簡単な英語で説明。
“nephew”=”son of one’s brother or sister”
日本語に訳そうとせず、英語で理解してみてください。

Word Wise は非表示にも、表示の量を増やしたり減らしたりもできます。
・辞書
Word Wise に表示されず、意味が分からない単語があった場合、単語を長押しすると辞書が出てきて意味の確認ができます。
右側にスクロールすると Wikipedia も見られます。
長押ししないで、タッチするだけでは、次のページへ進んでしまうので注意してください。
・単語帳
調べた単語は自動的に単語帳へ保存され、後から自分が調べた単語を確認ができます。
写真の右側、上から2番目に「単語帳」とあります。
・フラッシュカード
フラッシュカード機能もついていて、自分が調べた英単語の復習に役立ちます。
・ハイライト / メモ
本や参考書を読んでいて、覚えておきたいフレーズや、役に立つ情報に出会った時はハイライトとメモ機能が便利です。
自分が覚えておきたいフレーズなどを、長押ししながら指でなぞって線をひいていきます。
するとマーカーをひいたように塗りつぶされ、同時に保存されます。
メモをタップすると
自分で何か書き込むことも可能です。
各書籍の目次ページで、自分がつけたハイライトとメモが確認できます。
目次ページは、Kindleの画面の上側をタップして「移動」を選択すると出てきます。
読みたい箇所を押せば、そのページへ直接飛びます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
私も実際に手にするまで Kindle 端末がこんなに多機能で、英語学習にまで役立つとは思っていませんでした。
今ではすっかり、手放せないお気に入りアイテムになっています。
この記事が Kindle 端末の購入を迷っている方の助けになれば幸いです。ぜひ活用してみてください!
Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
Kindle で読めるおすすめの本です。
↓