今回は産経オンライン英会話の無料体験をしてみたので、無料会員登録の流れから、無料体験のレビューをしてみたいと思います。
無料体験を受けて個人的な感想と、感じたメリットとデメリットも最後にご紹介します。
新聞社の産経グループが運営するオンライン英会話サービスです。
2020年10月にサービス内容を一新し、「産経オンライン英会話」から「産経オンライン英会話Plus」に。
Skype不要で英語レッスンの他、中国語の授業も選べるようになりました。
★私のこと



もくじ
産経オンライン英会話Plusの無料体験レビュー!4回の無料体験!
1、産経オンライン英会話Plusの無料体験
産経オンライン英会話Plus では無料会員登録をすると、なんと4回の無料体験レッスンが受けられます。
他のオンライン英会話の無料体験は2回が多いので、これは嬉しいですね。
ただ、その内の1回は中国語のレッスンです。
英語は3回になりますが、それでも他と比べると多い方です。
・フィリピン人講師のレッスン2回(英会話レッスン)
・ネイティブ講師のレッスン1回(英会話レッスン)
・中国語講師のレッスン1回(中国語レッスン)
※「ネイティブ講師のレッスン」→「キッズ講師の英会話レッスン」に変わっています。
産経オンライン英会話Plus
2、無料会員登録
・会員情報を入力
氏名、メールアドレス、パスワードを設定。

・本登録
メールに送られてきたURLから本登録をします。
メールが送られてから24時間以内に行うようにしてください。
無料会員の登録はクレジットカードの入力などはなく、自動的に有料会員になることはないので、その点で安心して登録ができます。
・各種設定
・メールの通知設定
・講師の代行
・Skypeレッスンの希望
この3つを設定します。
「講師の代行」は、交通トラブルやインターネットの回線トラベル、自然災害による影響などで予約した講師がレッスンできない場合に使えるサービスです。
「他の講師による代行」か「振替チケット」のどちらかになります。
・プロフィール
学習目的やレッスンの進め方の希望、講師の教え方の希望などを選択ができます。
取得している英検の級、TOEICの点数を記入する箇所もあり、はじめての講師もレベルがある程度は把握ができるので、その人のレベルに合ったレッスンを提供しやすくなるでしょう。
もちろん試験を受けたことがなければ空欄で問題ありません。

・無料体験レッスンの予約

前にも書いたように、無料体験レッスンのチケットは4枚もらえます。
・フィリピン講師によるレッスン2回、
・ネイティブor日本人講師によるレッスン1回 キッズ講師のレッスン
・中国語講師によるレッスン1回(中国語体験)
レッスン時間:25分
レッスン受講可能時間:5時~25時

「予約する」をクリックすると予約日時、講師の条件を選択できます。
・条件の選択
自分の選択した条件に合った講師が検索されるので、その中から講師を選べます。

講師の写真をクリックすると、講師からのメッセージとスタッフからのおすすめポイント、講師インタビューが確認できます。
講師の紹介動画や音声も見られるのでチェックしてみましょう。
講師が決まったら予約ができます。
産経オンライン英会話Plus
3、産経オンライン英会話の講師
産経オンライン英会話の講師は基本的にはフィリピン人講師。
その他にレッスンをカスタマイズすることで、ネイティブ講師と日本人講師の授業も選択ができます。
・フィリピン人講師
フィリピン人の公用語はタガログ語で、英語は公用語の第2言語として小学校から学びます。
学校の授業も英語で行われるなど、英語を公用語のひとつとして教育されていて、発音は北米の英語に近くてきれいな発音です。
産経オンライン英会話のフィリピン講師は、厳しく選考されて選ばれた講師たちなので安心してレッスンを受講できます。【採用率はわずか1.2%】
※女性講師が多めです。
・ネイティブ講師
英語を母国語としているネイティブ講師によるレッスンが受けられます。
国はアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、南アフリカ共和国などです。
プロフィールを見ると、日本に興味があったり日本に住んでいたことがあるなど、日本と関わりの多い人が多いです。日本語が少し話せる講師もいるのでチェックしてみてください。
ネイティブ講師を選ぶ時は、国によってアクセントや表現が違うのでその点に気を付けましょう。
産経オンライン英会話からは、フィリピン講師と学んだ内容の仕上げに、ネイティブ講師と学ぶプラン「ネイティブ講師とのレッスン」のカスタマイズが用意されています。
・日本人講師
日本人講師であれば、日本語で文法の説明などをしてもらえる点や、同じ日本人としておすすめの学習法のアドバイスなどをもらえる点でメリットが高いでしょう。
初めての英会話で外国人と話すことに抵抗がある人にも、日本人講師はおすすめです。
産経オンライン英会話では、おすすめプランで「日本人と基礎固め」も提案されています。
日本人講師のレッスンで英語の基礎を固めて、外国人講師と応用レッスンをできるプランです。
・キッズレッスン講師
産経オンライン英会話ではキッズ専門の講師がいるので、お子様も安心して受講することができます。
幼児・小学生が対象です。
初めにレベルチェック専門の講師にレベルを確認してもらってからとなります。
・中国語講師
いずれの講師も日本語能力試験2級以上を取得しています。
無料体験で1レッスン受けられるので、試しに受けてみるのもいいでしょう。
講師は日本語が堪能な方ばかりなので、全く中国語が初めての方でも安心して受けられます。
4、産経オンライン英会話の料金
産経オンライン英会話の料金形態はコイン制です。
コインは2ヵ月間有効です。
1ヵ月で使いきれなかった場合は、翌月に繰り越せる他、家族で分け合うこともできます。
プラン | 月額料金 | 初月付与コイン | 1ヵ月の受講上限数 | 1日の受講上限 | 同時予約数 |
プラン200 | 4,620円 | 200コイン | 10回 | 1回 | 1回 |
プラン620 | 6,380円 | 620コイン | 31回 | 1回 | 1回 |
プラン1240 | 12,100円 | 1240コイン | 62回 | 2回 | 2回 |
※全て税込価格です。
お試しプランは初月のみ適用する価格です。2ヵ月目以降は自動的に620プランへ移行されます。
お試しプランを受けなくても、初月からプラン620/プラン1420の申し込みもできます。
コインはマイページの「プラン申し込み」より、追加購入ができます。
予約はレッスンの開始5分前まで可能です。
・長期契約割引
3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月分の支払いをまとめると割引されてお得になります。
プラン620 | プラン1240 | |
3ヵ月 | 18,757円(6,252円) | 35,574円(11,858円) |
6ヵ月 | 36,366円(6,061円) | 68,970円(11,495円) |
12ヵ月 | 68,904円(5,742円) | 130,768円(10,742円) |
※税込価格です。
※()内は1ヵ月あたりの金額です。
※途中での休会・退会・プラン変更はできません。
フィリピン人講師レッスン:1回20コイン
・プラン620 ではフィリピン人講師のレッスンを1日1回受けられます【20コイン×31】
・プラン1240ではフィリピン人講師のレッスンを1日2回受けられます【40コイン×31】
ネイティブ/日本人講師:1回300コイン
・カスタマイズプラン
通常のプランの他、月に付与されるコイン・1日のレッスン回数・同時予約回数などを自由に組み合わせられるカスタマイズプランが便利です。
レッスンをカスタマイズしたい場合、料金シュミレーターで受講料の確認ができます。
➀2日に1回の頻度で受講
②フィリピン人講師とネイティブ講師を交互に受講
③週末だけまとめて受講
5、産経オンライン英会話の無料体験レビュー
フィリピン人講師とのレッスン2回と、ネイティブ講師のレッスン1回、中国語レッスンは特に必要なかったのですが、無料だったので試しに受けてみました。
15年前に中国語を勉強していた時期があったので、なんとか思い出しながら初級者コースを受講。
とても親切な講師でレッスンはあっという間に終わり、楽しめました。
フィリピン人講師のレッスンは1回目はフリートーク、2回目は中・上級者向けのB教材というものを使ってみました。
フリートークでは、最初に名前の紹介や天気の話を少しした後、講師が「あなたに質問するから答えてね」と言われて趣味などの話をしました。
スペイン語を勉強している先生だったので、スペインへ旅行した話で盛り上がることができました。
レッスン後にマイページのレッスン履歴を確認すると、講師からレッスンのレポートが届きます。
間違えた部分や発音などを指摘してもらえるので、復習に役立たちます。
自分の間違いに気が付かないことには、成長はないのでこの点はとても大事です。
正直に言うと、今まで有料会員で受講したことのあるネイティブキャンプ、DMM英会話よりも、教え方や話した印象などを含めて、講師の質が高いと感じました。
指導力が高い点から見ても、初心者が安心して受けられる印象です。
教材を見るとビジネス会話や職業別英会話などが揃っていて、ビジネスで使う人にもおすすめできます。
さらに日本人講師かネイティブ講師と無料体験レッスンが1回できるのは、オンライン英会話で珍しいのでとてもお得感がありました。
また、ウェブページもシンプルなつくりで、とても使いやすかったです。
産経オンライン英会話Plusのメリット
・講師の質が高い
講師は5段階の選考をクリアした講師のみを採用しています。
英語力はもちろん、会話のコミュニケーション能力も高いので、話しやすい雰囲気をつくりあげ、リラックスした状態でレッスンを受けられます。
・授業のカスタマイズが自由にできる
授業のカスタマイズをすることによって、フィリピン人講師以外にネイティブ講師や日本語講師とも話してみることができます。
他にも、毎日レッスンではなく、週末だけのプランや時間のある時にまとめて受講したいなど、自分の都合でレッスンを自由にカスタマイズすることが可能です。
産経オンライン英会話Plusのデメリット
・講師の数が少ない
講師の数は全員で400人弱です。フィリピン講師はほとんどが女性となります。
その中でネイティブ講師は10名弱、日本人講師は7名と、数が多いとは言えないので自分のあった時間にうまく合わないと受講することは難しいかもしれません。
ただ、講師の数は少しずつ増えている印象なので、これからもっと増えるてくることに期待です。
産経オンライン英会話プラスの総合評価【個人的感想】
講師 ★★★★★
教材 ★★★☆☆
料金 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
フィードバック ★★★★☆
6、産経オンライン英会話Plus の評判
ネット上で見つけた『産経オンライン英会話Plus』の評判を少しご紹介します。
先生は発音の良い先生が多く、進め方も雑ではないと思う。
講師のほとんどが日本人の苦手なところを理解してくれている様子で、ありがたい。
あまり英会話は得意ではないのですが、自分のレベルに合わせて話してくれたように思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
産経オンライン英会話Plus について書いていきました。
産経オンライン英会話Plus は安価なうえ、講師の質が高く、とても使い勝手のいいオンラインスクールで高評価を得ていると思います。
フィリピン人講師だけではなく、日本語講師、ネイティブ講師とのレッスンもカスタマイズできる点も便利です。
合うか合わないかは自分が体験してみることが一番なので、まずは無料体験を試してみてください。
産経オンライン英会話Plus
